大東住宅株式会社/佐藤晋悦
大東住宅株式会社/佐藤晋悦
キッチン換気扇のお手入れ
キッチン換気扇のお手入れ
●日常のお手入れ
月一回を目安に掃除をするのが望ましいでしょう。
その際はプラグを抜く、または分電盤のブレーカーを切るなどして作動
しないことを確認し、羽根などで怪我をしないようにゴム手袋を着用し
ましょう。
軽い汚れは、市販のキッチン用洗剤を用います。
直接吹き掛けるものや、つけ置きするものなど、いろいろな種類があり
ますので、それぞれの取扱説明書に従って作業してください。
塗装が剥れるおそれがあるので金属製のたわしは使用せずに、樹脂製の
たわしを使用してください。
汚れがこびりついてしまった時は、換気扇のファンは取外し、割り箸や
へら(使い古しのプリペイドカードなどでも可)で油汚れの層をこそぎ
取ります。
その後にシンクに二重ゴミ袋を用意し、50℃〜60℃ほどのお湯を入
れ、酸素系漂白剤とキッチン用の中性洗剤を溶かし、20分〜30分ほ
ど置きます。
そうすると汚れが浮き出てきますので簡単にきれいになります。
取り外せない部品は、お湯に洗剤を溶かした掖にキッチンペーパーを染
みこませ、貼り付けます。
これも20分〜30分ほど置き、布で拭き取ります。
また、キッチンの換気扇は普段から汚さないように、フィルターをかけ
るなどの工夫も必要です。
きれいになったら、仕上げに洗濯用柔軟剤を薄く塗り、フィルターをか
けて置くと汚れにくくなります。
2010.05.29:
s-sato
:[
メモ
/
キッチン関係のメンテナンス
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
佐藤 晋悦/TOP
キッチン関係のメンテナンス
洗面化粧台関係のメンテナンス
浴室関係のメンテナンス
床のお手入れ
佐藤 晋悦/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
壁・天井のお手入れ
建具のお手入れ
排水関係
電気設備
その他のお手入れ
屋根・外壁の点検と補修
バルコニー・濡れ縁の点検と補修
建物周辺の点検と補修
床の点検と補修
壁・天井の点検と補修
水まわりの点検と補修
建具の点検と補修
給水設備の点検と補修
排水設備の点検と補修
ガス設備の点検と補修
電気設備の点検と補修
汚れの種類
揃えておきたいお手入れ用具
知っておきたい洗剤知識
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by s-sato
●日常のお手入れ
月一回を目安に掃除をするのが望ましいでしょう。
その際はプラグを抜く、または分電盤のブレーカーを切るなどして作動
しないことを確認し、羽根などで怪我をしないようにゴム手袋を着用し
ましょう。
軽い汚れは、市販のキッチン用洗剤を用います。
直接吹き掛けるものや、つけ置きするものなど、いろいろな種類があり
ますので、それぞれの取扱説明書に従って作業してください。
塗装が剥れるおそれがあるので金属製のたわしは使用せずに、樹脂製の
たわしを使用してください。
汚れがこびりついてしまった時は、換気扇のファンは取外し、割り箸や
へら(使い古しのプリペイドカードなどでも可)で油汚れの層をこそぎ
取ります。
その後にシンクに二重ゴミ袋を用意し、50℃〜60℃ほどのお湯を入
れ、酸素系漂白剤とキッチン用の中性洗剤を溶かし、20分〜30分ほ
ど置きます。
そうすると汚れが浮き出てきますので簡単にきれいになります。
取り外せない部品は、お湯に洗剤を溶かした掖にキッチンペーパーを染
みこませ、貼り付けます。
これも20分〜30分ほど置き、布で拭き取ります。
また、キッチンの換気扇は普段から汚さないように、フィルターをかけ
るなどの工夫も必要です。
きれいになったら、仕上げに洗濯用柔軟剤を薄く塗り、フィルターをか
けて置くと汚れにくくなります。