大東住宅株式会社/佐藤晋悦
大東住宅株式会社/佐藤晋悦
玄関床(土間)のお手入れ
玄関は屋内と屋外の接点であり、家の顔です。
いつもきれいに保ちましょう。
●日常のお手入れ
玄関の汚れは、戸外からの土ほこりや泥が主なものです。
庭先やポーチの砂や泥を掃除する玄関マットを置くなどの工夫をする
ことが有効です。
また、週に一度はポーチの水洗いをしましょう。
○鉄平石・つや消しタイル
土ほこりを掃き出した後、水洗いし、から拭きします。
月に一度位の割合で、油性ワックスを掛け、布でよくすり込み表面の
油のつやが消えたら布を取り替え、十分にから拭きします。
○磁器質タイル
普段は水拭きとから拭きだけで十分です。
汚れのひどい時は、たわしで隅々までこびりついた汚れをこすり落と
します。
月に一度位の割合で、鉄平石・つや消しタイルと同じ要領で油性ワッ
クスを掛けましょう。
〜住まいに使われる石〜
住まいの中には、大理石や御影石などの天然の石が使われている場合があ
ります。
石は重厚感や高級感がある魅力的な材料ですので、適切なお手入れをして
長くその美しさを保つようにしましょう。
大理石は目に見えない小さな気泡をたくさん持っており、吸水性が高いの
で、汚れた水分や油分が染み込むと、石の中に浸透してシミや汚れになっ
てしまいます。
洗面室等の床が大理石貼りの場合には、必ずマットなどで水分を防ぎ、玄
関タタキなどで水気のあるものをこぼした場合には、すぐに拭きとること
が大切です。
御影石は大理石よりも硬く密度の高い石ですが、同じように小さい気泡を
持っていますので、同様に水分に注意が必要です。
また、大理石・御影石は、酸性のものに弱いので、洗剤を使う場合は中性
洗剤を使用するように注意しましょう。
※(必ず目立たない所で試してから使いましょう)
2010.05.08:
s-sato
:[
メモ
/
床のお手入れ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
佐藤 晋悦/TOP
キッチン関係のメンテナンス
洗面化粧台関係のメンテナンス
浴室関係のメンテナンス
床のお手入れ
佐藤 晋悦/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
壁・天井のお手入れ
建具のお手入れ
排水関係
電気設備
その他のお手入れ
屋根・外壁の点検と補修
バルコニー・濡れ縁の点検と補修
建物周辺の点検と補修
床の点検と補修
壁・天井の点検と補修
水まわりの点検と補修
建具の点検と補修
給水設備の点検と補修
排水設備の点検と補修
ガス設備の点検と補修
電気設備の点検と補修
汚れの種類
揃えておきたいお手入れ用具
知っておきたい洗剤知識
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by s-sato
いつもきれいに保ちましょう。
●日常のお手入れ
玄関の汚れは、戸外からの土ほこりや泥が主なものです。
庭先やポーチの砂や泥を掃除する玄関マットを置くなどの工夫をする
ことが有効です。
また、週に一度はポーチの水洗いをしましょう。
○鉄平石・つや消しタイル
土ほこりを掃き出した後、水洗いし、から拭きします。
月に一度位の割合で、油性ワックスを掛け、布でよくすり込み表面の
油のつやが消えたら布を取り替え、十分にから拭きします。
○磁器質タイル
普段は水拭きとから拭きだけで十分です。
汚れのひどい時は、たわしで隅々までこびりついた汚れをこすり落と
します。
月に一度位の割合で、鉄平石・つや消しタイルと同じ要領で油性ワッ
クスを掛けましょう。
〜住まいに使われる石〜
住まいの中には、大理石や御影石などの天然の石が使われている場合があ
ります。
石は重厚感や高級感がある魅力的な材料ですので、適切なお手入れをして
長くその美しさを保つようにしましょう。
大理石は目に見えない小さな気泡をたくさん持っており、吸水性が高いの
で、汚れた水分や油分が染み込むと、石の中に浸透してシミや汚れになっ
てしまいます。
洗面室等の床が大理石貼りの場合には、必ずマットなどで水分を防ぎ、玄
関タタキなどで水気のあるものをこぼした場合には、すぐに拭きとること
が大切です。
御影石は大理石よりも硬く密度の高い石ですが、同じように小さい気泡を
持っていますので、同様に水分に注意が必要です。
また、大理石・御影石は、酸性のものに弱いので、洗剤を使う場合は中性
洗剤を使用するように注意しましょう。
※(必ず目立たない所で試してから使いましょう)