大東住宅株式会社/佐藤晋悦
壁・天井の点検と補修
繊維クロス貼りの点検・補修
●起こり得る不具合 カビ、はがれ ●自分でできる補修方法 繊維であるクロスは、継ぎ目部分がほつれることがあります。 このような場合には、目打ちの先などで少しずつ捨て糊をして固めます。 |
ビニルクロス貼りの点検・補修
●起こり得る不具合 カビ、剥がれ ●自分でできる補修方法 ビニルクロスが剥がれた時は、下地の汚れを取り除き、酢酸ビニル系接着剤を 水で薄めたもので貼ります。 全体的に汚れが目立ってきた時や、部屋の雰囲気を一新したい時もクロスを貼 り替えましょう。 材料も市販の物が豊富に用意されていますので、素人でも手軽に行えますが、 下地に古い裏紙が残っていたり、凹凸のある場合には調整が必要になります。 また、継目の模様合せなど、美しく仕上げる自信がなければ専門の業者に依頼 しましょう。 尚、キッチンなどの火気使用室の内装材料は法令により一定の防火性能が要求 されます。 これらの部屋のクロス等の貼り替えの際は、材料店などに相談しましょう。 |
All Rights Reserved by s-sato
●起こり得る不具合
浮き、はがれ、変色、割れ
●自分でできる補修方法
表面材の剥がれは、酢酸ビニル系接着剤を水で薄めたもので貼ります。
また、表面材に空気をはらんだ浮きがある場合は、応急処置として、小さい
範囲は浮きの中央にカッターで切込みを入れ、接着剤を注入して、空気を抜
きながら外側から中央に向かって貼りつけます。
●大きな範囲の張替え、塗替えなど
板張り等では範囲が大きい場合や割れを伴う場合、変色が気になる場合、専門
の業者に張替えを依頼しましょう。
繊維壁などの補修材は市販されていますが、同質の材料でない限り、既存のも
のをかき落として全面塗り替えることが必要です。
部分的な補修は、かえってその部分を目立たせることになりますので注意しま
しょう。
塗替えの際は専門の業者に依頼するのが適切です。