ものづくりノート
ログイン
大徳川展
先月、チャンスがあって観る事が出来ました。
(国立博物館にて)
それまでも何度か行こうとしたのですが、入場待ちがあったりと、入る事が出来ず諦めていただけに、とても感激しました。
展示物でたまげたのは、あの水戸黄門(光圀)が使ったとされる印籠(こんな漢字だったっけ?)。
テレビで見たのより細い。
でも物凄く綺麗。深ーい黒に金で三つ葉葵のご紋。
他にたまげたのは、関ヶ原の戦いの時、家康候が使っていたとされる日の丸の軍扇。(なんでも鑑定団にだしたらナンボの値段がつくのだろう。)
しかしある所にはあるんだな。
あとは家康候が朝廷から任命された辞令。
何にって?
征夷意大将軍ですよ。
凄い事だよね。
こう言う歴史的な品物がキチンと保存されていると言う事はとても大事な事ですよね。
われらが日本は、歴史があってとても良い国だと改めて思います。
自分も後世の方々から尊敬(ちっと大袈裟か)されるように頑張ろう。
本日から週末にかけて出張になります。
張り切って行こう!
2007.12.12:
s-mold携帯
:count(2,874):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ