ものづくりノート
ログイン
愛煙家には肩身の狭い国になりましたか
昨日出張からの戻り足。
山形新幹線は23番ホームからの出発。
何時だったかも紹介しましたが、JR東日本の列車は99%が全面禁煙になりました。(貸し切り列車とか一部はいいらしい)
ホームも昔は喫煙所があってそこで吸えたのですが、今は2坪ほどの中で喫煙。
何だか入っただけで煙草を吸っているような気分になるのでは?と思います。
かく言う私目も愛煙家でしたので気持ちはよーくわかります。
「綺麗な空気で煙草をすいたい!」
多分このように思いながら煙草を吸っておられるんでしょうね。
先日立会いにご一緒したメーカー様も愛煙家ですが、「JR煙草すいないから嫌いだ」とおっしゃってました。
せめてN700系のように喫煙所を車内の一部に設けてあげたらと思います。
丁度23番ホームは東海道新幹線のホームの反対にあるので、向こうが丸見えなのですが、JR東海の喫煙所はオープンスペース。
綺麗な空気で煙草が吸える。
同じ駅構内なのに何だか変な感じがしませんか?
何でも航空機とのサービス競争で、愛煙家を取り込む為だと聞いたことがあります。
色んな事情があるんだと、改めて感じた所です。
英国では室内での喫煙、全面禁止だとか。
下を見てもキリがないし、上をみても同様。
でもお気の毒です。お察し申し上げます。
さて明日は秋田県の「にかほ市」から沢山の方が長井市に視察においでに成られるそうです。
当社の工場もご見学頂けるとか。
日頃の改善、5Sの成果を発表する良い機会。
綺麗にしてお客様をお迎えしよう。
2007.07.04:
s-mold
:count(2,393):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ