ものづくりノート
ログイン
●躍進工業蒲田●銅像発見!
先週は東京へ行ってきた事を報告しましたが、その時見つけた見所を紹介します。
我々がお世話になっている「シボ」やさんが本羽田にあります。「シボ」と言うのは身近で言えばプラスチック製品等の表面意匠の事です。携帯電話等は塗装がしてあり、表面はツルッとしていますが、例えば車のダッシュボードはザラザラしていますよね。これがシボ加工と言われる処理です。金型の表面をザラザラにする事により、プラスチックもザラザラになって出来てきて、質感が高まる訳です。
さてこの本羽田(業者さん)の最寄駅は京浜急行の糀谷なのですが、急ぎの時は業者さんに蒲田まできて頂きます。今回はまさにその急ぎだったので蒲田にて合流しました。
さて蒲田といえば「蒲田行進曲」等が頭に浮かびますが、大田区と言う事もあって実は中小企業のメッカ(?)としても有名なのです。(ちなみに電車発車のベルは蒲田行進曲のメロディーです)製造業の色んな加工屋さんが並んでいます。その昔、図面を紙飛行機にして飛ばすと完成品になって帰って来ると言われた程の集積地です。
今は廃業してしまい、マンションになっている所も少なくないと聞いています。(地価が高いと何でも出来るんですね。)ものづくりの仲間としては非常に寂しい話しです。そこいら辺は、旋盤工でありながら小説家である「小関智弘」さんの著書に詳しく載っています。昔工業高校の国語で習った「粋な旋盤工」と言う物語の著者です。
さてその工業地帯の蒲田の玄関口には、ここ大田区ならではの銅像が建っていました。筋肉隆々の男の人が歯車を担いでいる銅像です。プレートには「躍進工業蒲田」と書いて有りました。モノづくりに関する銅像は初めて見た様な気がします。題名もいいですね。蒲田のプライドが感じられます。
そんな事を考えながら一所懸命写真をとっていたら、次の仕事に間に合わなくなりそうで走ってゆきました。東京の駅の中を走っていると東京のビジネスマンみたいですね。(んな訳ないか?)結構暑かった日なのですが、もう東京の方々は秋の装いでした。僕と子供だけみたいでした。半袖は。
2006.09.25:
s-mold
:count(3,386):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ