ものづくりノート
ログイン
朝日連峰
国道348号線から見える景色。
もはや初夏といってもいい季節ですが、まだまだ身近な山には「雪」が残っています。
冬の時には「もうこの雪、何とかならんか!」と思っていましたが、この季節になると、妙に懐かしくなるから人間は不思議(勝手?)な生き物です。
ただ、あれほど積もっていた雪が徐々にとは言え、溶けている訳で、それが地中にしみ込んで伏流水となって地表に出てくるのでしょう。
その伏流水が田んぼや畑を潤して、美味しい農作物がとれる。
そしてそのお米を使ってまたお酒を作るから美味しいのでしょう。
雪を見てそこまで考えなくても良いようなものですが、ふと車から眺めてそんな事を思いながら運転して戻ってきました。
飯豊連峰はもっと雪があるみたいです。
そういえば月山も随分まだらになってきたけれども、まだまだスキーが出来るしね。
この雪はかけがえのない資源だと思います。
資源豊富な山形県。
もっと色んなアプローチができそうですね。
◎ まだ残っていました。雪です。
2008.06.13:
s-mold
:count(3,341):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ