ものづくりノート
ログイン
舎人線
これ、読めませんでした。
日暮里のお客様へ行く時に、「何か作っているなー」
位にしか思っていませんでした。
で、ニュースで舎人線開通!ってきいて何処だろう?と思ったくらい。
何でも東京都内某所が、交通の空白地帯で、それを解消する為に作られたとか聞きました。便利になるのはいいことです。
きっと由緒のある名前なんだろうね。
ちなみに(とねり)と読むのだそうです。
「しゃじん」とか読んじゃいそうですね。
東京はどんどん便利になって行くのでした。いいなぁー。
◎ マジ、読めますか?
2008.05.23:
s-mold
:count(3,549):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
読むことは出来ましたが・・
意味を全く忘れていて、自分が何故読めたのかが分かりませんでした。気になって調べたら、「舎人:古代、天皇・皇族の身辺で御用を勤めた者」とありました。
どうやら、社会科の歴史で習ったことを覚えていたようです。
意味を忘れて、読み方だけ覚えているっていうのは、なかなか不思議な感じですね。
2008.05.23:泰山堂:
修正
/
削除
そうでしたか!
泰山堂様
お久しぶりです。またの書き込みありがとうございます。
さて社会科でそのような事を習った記憶が????
私のメモリー、よっぽど空いているようです。
ふつう我々は何かはわかるけれども名前を忘れて「あれ、あれっ」て言いますが泰山堂さんはその逆なんですね。
それってすごいと思います。
最近ですと、「グレッグノーマン」が思い出せなくて「オーストラリアの人」とか「テンガロンハットみたいなのをかぶっている人」とかしかでなくて。
逆にボキャブラリーがありすぎ?
またぜひおいでください。
2008.05.24:s-mold:
修正
/
削除
いえいえ、私も同じです。
最近、固有名詞がなかなか出なくなってきて焦ることが多くなりました。
仰るとおり「舎人」がいつもと逆のパターンだったので、気になってしまった次第で・・・。
脳年齢は若いつもりなんですが、油断出来ませんね。
なかなか書き込み出来ませんが、毎日覗かせていただいております。毎日の更新、大変だと思いますが頑張ってください!
2008.05.25:泰山堂:
修正
/
削除
ありがとうございます!
毎日の覗いていてくださるなんて、とても励みになります。
なるべくマンネリしないように中身を濃くして参ります。
これからも覗いて下さいね。
2008.05.26:s-mold:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ