ものづくりノート
ログイン
改善しよう
印刷室内。
最近生産管理はパソコンで作った工程表を使って消しこみをしたりして使うのが一般的になってきました。
パソコン自体非常に便利なのでそれはそれで良いのですが、問題はそのデータ自体が皆で一度に見えないこと。(例外はあります。例えば大きなディスプレイをつかうとか)
多数の工程があり、多くの人間が携わる場合には、情報の共有が不可欠。
しかし生産現場においてはパソコンを開いたりする暇などない。
とすれば旧式なんだけれども昔の方法を採用。
優れているんです。黒板での掲示は。(今はホワイトボード)
これを活用して全員で同じスタンスで作業に臨む。これが大事。
でも問題が無いわけではなくて、常に最新の状態に更新しなければなりません。これは手作業になります。
えてして此の方式が続かないのは、更新をきちんと行わないから。
このたびは担当者をきちっと決めて運用したいと考えています。
今まで色んな勉強をしてきたのが、役に立ちます。
さぁ工夫の連続だ!
今日も沢山のお客様がおいでになります。
気持ちよくお迎えしよう。
◎ 写真はこれから運用するホワイトボード。まずはこれを綺麗にしなくちゃ。
2008.03.07:
s-mold携帯
:count(2,994):[
メモ
/
改善・工夫・5S
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ