ものづくりノート
ログイン
日暮里駅のテープ文字
いつだったかテレビで取り上げられた文字。
其のときは「へー」だったけれど、実物を見るとおっどろっき。
よくもまぁテープを貼っただけで文字が書けるもんだ、としばし感動してしまった。
佐藤修悦さんという方が書いた(?)文字で、名称は「日暮里駅修悦体」というんだうだ。
詳しくは
修悦体
を見てください。
多分、なんとかしなきゃ!から始まって工夫して見やすいのを考えたんだろうか?
そしてそれを上司とかが許可したんだろうね。
ここに改善・工夫と言う言葉が見えますね。
そしてそれが芸術?まで発展してしまったという好例かもしれない。
結果的に美しいのではなくて、考えるとき、亦それらを評価をするときにキチンと考えた末に美しくなったのだと思います。
何事進化が必要で、進化するのは客観的に評価をしてそれを受け入れる勇気が必要です。
自分をけなすというか、悪く評価するのは難しくも有り、勇気のあること。
でもそれ無しでは伸びては行けないと思います。
本日は12月に入って初めての月曜日。
全体朝礼があります。
新たな決意を皆さンに伝えて、皆で頑張らなくっちゃ。
さぁ、今月も張り切ってゆこう!!
そういえば先週末も金型の皆さン、生産技術の皆さンのお陰で、製品トライを無事終了できた。
本当にありがとう!
2007.12.03:
s-mold
:count(3,099):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ