ものづくりノート
ログイン
新聞の「号外」って初めて見ました。
一昨日の東京駅での出来事。
「読売新聞」って背中に書いてあるジャンパーを着たお兄さんが、何か叫びながら紙を配っていました。
最初「読売新聞」の字が見えなかったので新興宗教の勧誘か、何かの争議のビラを配っているのかと思い、おそるおそる近寄って見ると「号外!、号外!」そ叫んでいるのが聞こえてきました。
号外って、確か何か大きな事件が有ったときに配る新聞だなーと思い、手を出しましたら1枚くれました。(その時まで、有償なのか無償なのか、考えてなかったけど、ただでくれました)
表側が日本語で、裏側には英語の表記。書いてあることは微妙に違っているみたい。
内容については別にして、その事件が起きてから一連作業をコナシテ印刷して、しかも東京駅まで運んで配っているというスピードに驚きました。
写真を選んだり、記事を書いたり編集したり、それを校正して印刷でしょう?
かなりのスピードと言わざるを得ません。
モノづくりの現場にいる私たちにとって、この速度は参考にするべきだなと思いますし、またどうすれば自分達の分野でも出来るのか、応用しなくてはならないと思います。
大きな事件が起きるのは良くない事だけれども、こういう新聞社の底力を感じた一時でした。
きっと走り回っているんだろうな。他社との時間競争も有るんだろう。
いいところだけ真似して自分達の仕事に活かそう!
本日は多数のお客様が視察においでになります。
巧く説明できるかな?
元気とやる気は絶対に伝わるようにしよう!
※ 差しさわりがあるといけないので、写真は若干修整しました。
2007.07.05:
s-mold
:count(2,994):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ