ものづくりノート
ログイン
フラワー長井線にのりました。
久しぶりにフラワー長井線に乗りました。
なるべく出張時には使う様に心掛けていますが、丁度いいタイミングと言うのは難しいです。
先方の都合やらなんやらで。
しかしこれからの季節、特に朝一番の新幹線の時等は頼りになりますよ。
そう、雪が降りますから。赤湯まで自家用車でゆくと、最悪不慮の出来事で乗れない可能性もあるからです。自分の車は大丈夫でも、他の車が道を塞いでいるかも。
なので冬は益々利用する人が増えるのではと思います。
でも存続の話しだとかあって、予断を許しませんが、山形鉄道の皆さんもアイディアをだして、結構色んな企画をだして頑張っておいでです。
是非頑張ってください。
私は時々利用する位しかお手伝い出来ず心苦しいのですが。
どっかの鉄道会社が煎餅だったかを買って貰って経営の足しにしたとか聞いた事があります。
アイディアは無限かもしれません。例えばいっそのこと蒸気機関車走らせるとか、夕方になるとお座敷列車になるとか全国の廃線になった車両を使って運行してミュージアムみたいにするとか。
自分の会社のアイディアは中々湧かないのに他の所のは良くでてくるもんですね。
何でかな?離れて見てると良く見えるからかな?
2006.12.25:
s-mold携帯
:count(2,661):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ