ものづくりノート
ログイン
ユーロモールド<<最終回>>
昨日はトレンドを語ってみました。
で、本日最終回は肝心な弊社出展物への反応を報告します。
結論からいうと
「誰もこの簡単な仕組みを考えていなかった」
です。
自分でいうのも何ですが「こんなの、きっと誰かが思いついている」と思っていました。でも国際特許もとれたので、本当かな?というかんじでした。
でも、ヨーロッパの人の反応を聞いて、原理原則は世界に通じるんだと感じました。
ドイツの人の反応。
「そう。これでいいいんだよ。今まで難しく考えていた。よく考えたね」
イタリア人の反応
「よく考えたね。我々に発想は非常ににているが、我々はここまでシンプルに考えられなかった。ぜひ取り扱いさせて欲しい」
アメリカ人の反応
「これ、販売させてくれないか。」
我々のシステムで日本のお客様からよく言われたのは、「余肉がつくのが残念。」
でも欧米の人々は違った。
「ガスを抜くのはこれが正しい。したがって余肉は処理する前提で良い。」
誰も余肉が残念!と言った人はいませんでした。
考え方の違いを感じました。
日本は何でもかんでも!ですが、欧米は目的をきちんと把握し、それに対して最良の方法を選び、その為に生じることは対処するという文化なのかもしれない。
日本や韓国の場合、余肉が残念なので、弊社のシステムの次(?)の効果で何とかしようとしている感じ。
でした。
最終日、17:00までだったんですが、もはや15:00ころから撤収を始めているブースも。
通訳の方にお聞きすると、週末を大事にする民族なので早く帰りたんだろう!って。
我々も30分ほどフライングさせていただきました。
とにかく全てハンドキャリーしていったので、荷物の重いこと。
全部で70㌔ぐらいあります。
2名で持ってゆき、持って帰ってきました。
重い。
で、帰りの飛行機の窓から。
ドイツはずっと曇っていたので、久しぶりの太陽を見た感じ。
おや?
このエンジンロールスロイスじゃね?
格好いいね。
上海で乗り継ぎ、およそ17時間で日本に戻ったのでした。
その24時間後には韓国にゆくのです。
からだミリミリでした。
◎ 表紙の写真、とても気持ちのいい朝(?)の天気でした。
2012.12.12:
s-mold
:count(4,833):[
メモ
/
エコベント
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
今日37件 昨日55件
合計222,203件
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ