ものづくりノート
ログイン
被災されたかたへの支援
本日から新しい期を迎えました。
まだまだ余談を許さない、非常に混迷しながらの新年です。
今期も頑張ります。宜しくお願い致します。
アジアの友人から、また色んな励ましを頂いています。
本当にありがとうございます。
さて当社では、南相馬市より長井市へおいでになられた方に仕事をお願いする事になりました。
また空家がありましたので、それも提供する事ができました。
小さな子どもさんがいらっしゃる若いご夫婦です。少しでも力になれればと思います。
慣れない土地で、沢山の不安もあるだろうし、何よりも将来に対する不安が一番大きいと思います。「助け合う」という事の大事さが身近に感じます。
お互いに励ましあい、将来が明るいものになるようにしてゆきたいと思っています。
昨日あたりはガソリンスタンドは落ち着きを取り戻してきたようです。
一台の車に5人くらいで洗車していました。
きっとピカピカになるでしょう。
タンクローリーが沢山走っていました。
なかでも驚いたのはそのナンバー。
「富士山」「鹿児島」といった遠方のナンバーが走っていました。
日本中が我々を助けようとしてくれている!
本当に日本に生まれてきて良かった!とおもいました。
でもまだ岩手、宮城、福島、茨城では不自由な生活を余儀なくされている方々も大勢いらっしゃいます。早くに安心して暮らせるようになって欲しいものです。
特に福島の原発、本当に心配です。初期対応のまずさがどんどんと傷口を広げているように思われます。
サルコジ大統領が来て下さり、支援を表明してくれました。本当にありがたい。
これを契機に世界中が一つにまとまればいいのにな。
さ、日本経済に停滞は許されない。
我々に出来る事、愚直に一所懸命にやるしかない。
頑張ろう。
◎ また写真が届きました。本当にありがたいね。
2011.04.01:
s-mold
:count(3,927):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ