ものづくりノート
ログイン
災害復興に対する対応は多岐に亘っていいと思う。
義捐金の送付等、皆で出来る事を皆で行っていて、日本は本当に素晴らしいと思いました。
で、ここで持ち前のへそ曲がりが出現。
誰でもできる事ではなくて、私だけ(当社が)出来る事って何だろう?
と考えました。
まず被災した方の気持ちになってみよう。
自分が長井市に避難したとして、どのような気分だろう。(以下私の妄想)
・毎日家族と顔を合わせていると喧嘩になるかな
・貯えが減ってくるな
・ただじっとしていてもしょうがないな
などなど。
で、私が考えた私なりの支援。
そうだ、仕事を手伝ってもらったらどうだろうか?
幸いにして当社でアルバイトを募集している部分がありました。
早速市を通じて募集して頂いた処、2名の方が応募されました。
条件は
・送迎します。
・お金は日払いします。
・昼食をお出しします。(業者の弁当ですが)
といったものでした。
上手い具合にお互いにWIN−WINになるといいですね。
お金を送るのも本当に大事です。
その他に出来る事を皆で考える事も大事ではないでしょうか?
この地域だから出来る事、自分だから出来る事、考えてみよう。
2011.03.30:
s-mold
:count(3,837):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ