ものづくりノート
ログイン
違った風景
長井駅から東側をみる。
知ってはいたけど、駅から最上川の堤防まで一直線の道だったんだ。
車がなくて、見通しが良かったせいなのか、いつもの街の風景が違って見えました。
道路に車がなくてスッキリとしたら、空の電線が気になってきました。
電線地中化してあるところが増えてますが、スッキリしてますね。
お金のかかる事だから簡単には行きませんが、だんだん減らしていったらいいかもね。
でも電線を見ていると、何となく人間が身勝手にあちこちを繋いでいるみたいにも見えてくる。
景色に配慮せず、効率第一?みたいにも感じませんか?
最近は企業も色んな面に気を配る様になってきました。
逆に電線をアートにするくらいの事、やってみたらいいのになぁ。
将来燃料電池が普及して、無線による通信が広まれば電線が要らなくなるかもしれない。
景色、相当変わるだろうな。
(全国の電線が無くなったら、銅は暴落するのだろうか?)
何時になるか判らないけど可能性は充分ある。
ビジネスチャンスもありそうだね。
等と一人妄想していたのでした。
2009.10.21:
s-mold携帯
:count(3,592):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ