ものづくりノート
ログイン
通天閣
先日の出張で移動中にみつけた。
20年以上前に行ったことがありましたが、夜だったので奇麗なイメージでしたが、昼間見たら「戦艦大和」の艦橋みたいでした。
ちょっとイメージが違ったので「それ」とはすぐに判りませんでしたが、某電機メーカーの名前を見て納得でした。
しかし大阪(いや関西)を代表するタワーに、なぜ関西系の電気メーカーの名前でないのでしょうか?(パナ●ニックとか、サン○ーとか)
私的には関西の不思議です。
通天閣の周りには、たしか本当の関西らしさが残っていたように記憶しております。今回は非常に時間がなかったので回れませんでしたが、下町オタクの私としては行ってみたかった!
最近行けませんが東京は「浅草」にはまっています。この「はまり」は3回目位。
歳を重ねるに従って「浅草」の違う所にひかれてゆきます。本当に奥の深い街ですね。
関西は先日もレポートしたように、夜行列車を使えば安いです。
そうそう、先日のった「急行きたぐに」。
誰か「廃止の最右翼」って言っていました。本当かな。便利なのにな。
何でも廃止して、早く着けば良いと言うものではないと思いませんか?
人間らしさが最近無くなって行くような気がします。
○ 通天閣。シンボルですね。
2009.08.06:
s-mold
:count(3,441):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ