ものづくりノート
ログイン
日本の交通機関と切符
関西の地下鉄の自動販売機。
一台で何でも出来ちゃうみたいに多機能なのか、慣れないと直ぐに切符が買えない。
対話式で、色々選択して切符を買うのですが、関東方面で慣れていると、ちと不器用になっちゃう。
ただ、きちんと使えばかなりり色んな使い方が出来るみたいです。
さて切符の変わりに最近便利なのが「ICカード」。
特に首都圏では、「スイカ」や「パスモ」が普及しています。
各社私鉄はもとよりJR、また各バスなどが使えてとっても便利。
一枚有れば何処でもいけちゃう。
他方関西では「イコカ」とかあと何かあるらしいですが、関東みたいに、一枚で全ては乗れないみたい。
ちょっと不便に感じますね。
中部には「トイカ」というのもあります。
中部も近鉄とか、結構私鉄での移動も便利だから、やはり一枚のICカードで使えるようにして欲しいです。
その内全国共通で使えるのがでてこないかな。
◎ 何処でも便利になってゆきますね。何時も興味をもっていないと、取り残されちゃうね。
2009.04.09:
s-mold携帯
:count(3,794):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ