ものづくりノート
ログイン
袖摺坂
東京都内のとある場所で見付けた説明文。
道幅が狭いので、行き交う人どうしの、袖が触れ合うほど狭かったからこういう名前がついたのだそうです。
そのまんまですよね?
でもそんな単純な名前が残っていることが素晴らしいと思います。
あちこちで市町村合併があって、地名が無くなったりしていると聞きました。
意外にも東京って昔のまんまが残っているんですね。
モノ作りも然り。
江戸ものは沢山あるし、伝統工芸も結構残っている。
昔の建物もあるよ。皇居なんかにもある。
意外に東京は歴史の趣のある街なのでした。
歴史といえば今、100年に一度の不景気と言われています。
東京の街並みも昔の恐慌も見てきたんだろうね。
黙して語らず。街並みさん、この不景気をどう見ますか?
◎ 坂の名前のように、存続するのが企業の使命です。頑張ろう。
2008.12.23:
s-mold携帯
:count(3,539):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ