ものづくりノート
ログイン
燃料価格が下がってきた
昨日隣県のお客様で打ち合わせをしてきました。
国道を走っていると、燃料の価格の差があるのに驚きます。
山形よりも隣県の方が平均でガソリンが安いと新聞に書いてあったので、興味しんしんで運転。
すると当地よりも10円くらいの差が平気で出てきます。
やはり国道沿いの競争の激しい所では安いでしょうか?
元売の価格はどうなんだろう。同じなのだろうか?
とすれば販売量でこなす?他合理化?
他人事では無いと思います。
自分達も原材料を購入して付加価値をつけて販売するわけでけれども、原材料にしてもそんなに価格の差が有るわけでない。
生き残るためにはスタンド並みに色んな事をして、良い品物を安価につくらなくてはならない。
ガソリンが安くなって良かったナー、と考えながら、こんな事を考えていたのでした。
素直に喜ばない自分自身、ちょっと複雑な思いです。
◎ 全然見えないけれども、軽油が153円だって。やすいけれども一頃のハイオクより高いよね?
2008.09.05:
s-mold
:count(3,423):[
メモ
/
出張先で
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ