斎藤金型携帯サイト

▼作業内容の見直しは必要だね

昨日の出来事。

生産している製品で、「誰が生産GO」だしたのか?
DR(デザインレビュー)はしているのだけれども、責任の所在がいまいち不明。
確かにルールに沿って進めてはいる様子だが、実情からみると少し離れているかな。

ルールが先行して、我々が必要とするドキュメントになっていない様な気がしました。

これはお客様に迷惑を掛ける恐れがあるので、早急に改善が必要です。
直ぐにとりかかる事にします。(これはまた後で報告します)

ルール自体もそれは絶対ではなくて、朝令暮改でもいいのではと思います。
(頻繁では困りますが)
間違った取り決めや、もっとやりやすいルールがあれば、それは直ぐに適用すべきです。

でもきちんと手順を踏んで、全員に周知してからでないと、幾ら優れた手法やルールでもそれは既存のルールを破る事になります。

悪法でもルールはルール。それを見誤ると全てがなし崩しになります。

当社の成形工場のシャッターには大きく「開放厳禁」とあります。
1日に何度となく金型工場と成形工場を往復しますが、ほぼ1日のうち3回は開けっ放しになっていて、自分が閉じます。

開放厳禁はルールなのです。直ぐに戻ってくるからとか、面倒くさいとかいうのはルール違反。

もし使いづらいルールだったら、使う人が改善提案をしてルールを変えればいい。
ルールを変えないで開放しているのは、厳密に言えば故意にルールを破っているという事になっちゃう。

悪法もルール。しかし早く直して良いルールにしよう。
其の為には現状を打破する改善が必要。

という事ですね。

今日は真夏日になるとか。30℃以上?

秋らしくないゼ。

心はいつも灼熱の太陽だ!
今日も前のめりで頑張ろう。

◎ 今朝6:30頃の長井市の「あかしや橋」の風景。キリがたちこめて、昼間が暑くなりそうな気配だね。
画像 ( )
2007.09.20:s-mold

HOME

(C)Saito Mold Co.,Ltd.

powered by samidare