斎藤金型携帯サイト

▼出前知事室に参加しました。

4月10日に長井市で開催された「出前知事室」へ参加させて頂きました。

これは県内各地へ知事が出張して下さり、其の地域の代表(?かな?)と昼食を一緒に食べたりして懇親、色んな話しをするという内容です。
(他県でも行っているのでしょうか?情報があれば教えて下さい)

当地域からは「西置賜産業界・次世代グループ」が参加し、知事と意見交換を行うことになったという訳です。

まずは長井の町おこしの中心になりつつある「ロボット」の見学です。
[画像]
知事も昔は機械いじりの好きな少年(失礼)だったそうで、大変楽しく御覧頂いたと思います。
説明するほうはマイペースで、これまたたいしたもんだ、

さてそれが終わると我らが次世代グループの親分、寺島社長から歓迎のご挨拶。
[画像]
なかなか上手だゾ。
そんな訳で粛々と振興してゆきます。

[画像]
知事からもお言葉を頂き、一同頷く。
比べて頂くと分かりますが、知事、恰幅がいい。
うーむ。私も悪いほうではありませんが、がっちりとしていて頼もしく感じたのは私だけかな?

さていよいよ事例の発表です。当地からはまず1回目私が「地域交流と人材育成」と言うテーマで発表。
亦楽会を紹介しながら、各地域との交流を説明します。
[画像]
時間が余り無い中で、一方的にベラベラ喋ってしまい、結果的に知事に発言をあまりさせなかったという事になっちゃった。

※ お聞きすると、普通出前知事室は発言が無くてお通夜状態なんだとか?

その後「ロボットを活用した地域おこしと人材育成」のテーマで昌和製作所の小関社長が事例発表。
[画像]
かなり慣れておられます。さすがです。

そんな訳で今度は参加者みんなと意見の交換と、事例の発表に対する感想等を頂きました。

地方行政のトップという切り口でのアドバイスは、非常に斬新で参考になりました。(持ち上げすぎかなぁ?でもそう感じました)

話しが限られた方に集中してきたので、一所懸命に皆に振ります。
色んな話題が出て、少し時間オーバー。次の開催地さんごめんなさい。

最後に知事を囲んで記念撮影。途中から長井市長も参加してくださり、大変華のある会合となりました。
[画像]

会の終了後、「あっ、あれ言うの忘れた?」などなど話しが出てきました。
あとでお礼と一緒にお手紙しよう!と言う事になりました。
実際、色んな事を話ししていると、結構抜けちゃうものですね。

知事、県職員の皆さん、長井市長、長井市関係者の皆さん。
本当に貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。

また是非2回目もお願いします。
パワーアップした長井市を御覧に入れましょう!

ありがとうございました。
画像 ( )
2008.04.17:s-mold

HOME

(C)Saito Mold Co.,Ltd.

powered by samidare