ものづくりノート
専門誌に寄稿して掲載されました。
月刊フィランソロピーという専門誌。
財団法人日本フィランソロピー協会という所で発行しています。
どういうところかと言うと
「当協会は1991年より、民の果たす公益を推進するため、それを担う主体としての企業に焦点を当て、企業とそこに働く従業員の社会貢献・社会参加の推進をしてまいりました。」(抜粋:月刊フィランソロピーより理事長2008年念頭の挨拶から抜粋)
とある方からの紹介という事で寄稿をさせて頂いたというわけです。
題目は「長井を、特殊技能を持つ中小企業の集積地にしよう」です。
当社の社長が企業誘致をしてきた関係で、その辺の話と工業高校との拘わり、そして若手集団亦楽会(いきらくかい)の活動を書いて欲しいという事でした。
(恥ずかしい)
こんな感じでおよそ4ページにわたって載っています。
興味のある方は御連絡いただければ写しをお送りします。
今年はなんだかいきなり色んな所でデビューしてしまいました。
自分の周りの環境がどんどん変わってゆく感じがします。
きっと来年に繋がってゆくと確信しています。
来年はいい年になります。
頑張ります!!!
◎ 表紙はこんな感じ。他に載っている記事は福岡県知事とか一橋大学の関教授とか。はてまたマイクロソフトの方とか、ビッグネームばかり。いいのかな?こんな私がでちゃってさ?
2007.12.30:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
財団法人日本フィランソロピー協会という所で発行しています。
どういうところかと言うと
「当協会は1991年より、民の果たす公益を推進するため、それを担う主体としての企業に焦点を当て、企業とそこに働く従業員の社会貢献・社会参加の推進をしてまいりました。」(抜粋:月刊フィランソロピーより理事長2008年念頭の挨拶から抜粋)
とある方からの紹介という事で寄稿をさせて頂いたというわけです。
題目は「長井を、特殊技能を持つ中小企業の集積地にしよう」です。
当社の社長が企業誘致をしてきた関係で、その辺の話と工業高校との拘わり、そして若手集団亦楽会(いきらくかい)の活動を書いて欲しいという事でした。
(恥ずかしい)
こんな感じでおよそ4ページにわたって載っています。
興味のある方は御連絡いただければ写しをお送りします。
今年はなんだかいきなり色んな所でデビューしてしまいました。
自分の周りの環境がどんどん変わってゆく感じがします。
きっと来年に繋がってゆくと確信しています。
来年はいい年になります。
頑張ります!!!
◎ 表紙はこんな感じ。他に載っている記事は福岡県知事とか一橋大学の関教授とか。はてまたマイクロソフトの方とか、ビッグネームばかり。いいのかな?こんな私がでちゃってさ?