ものづくりノート
長井小学校の皆さんが工場見学においでになりました。
今週、地域学習の一環で長井小学校の5年生の皆さんが当社の成田工場の見学においでになりました。
当社はどちらかと言うと見学希望が多い会社です。
県内外からの見学をされますが、どちらかというと「大人」。
今回はプレゼンテーションから作り替えをしましたが、判りやすく説明するという事の難しさを改めて感じます。
逆に今迄工場見学においでになった「大人」にも満足の行く説明が出来ていたのか?と反省する事しきりです。
パワーポイントでの説明を切り上げ、見て頂いた方が早い!という事で工場の中をご案内。
お客様には一歩も引かない課長さんたちも「たじたじ」のご質問。
内容を聞くと一々ごもっとも。当たり前の事に気づいていなかった?
タフな相手は大人ではなくて小学生だったという事でした。
子供というのは生まれて時間がまだ大人ほどたっていないだけで、中身(魂)は一緒。むしろ色んな表現を知らないだけなので、質問もストレート。
それだけに核心にせまったというか、本質の質問が出るんだろう。
我々も日頃からそういう形で過ごさないと、いつのまにか大人の狡さにかまけてしまい、自分で自分を誤魔化すことになってしまう。
これは気をつけないとね。
さて今日は横浜のお客さまで打ち合わせ。
朝の段取りをしたら出発!
良い事ありそうな11月のスタート。
チャンスを生かして頑張ろう!
2007.11.01:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
当社はどちらかと言うと見学希望が多い会社です。
県内外からの見学をされますが、どちらかというと「大人」。
今回はプレゼンテーションから作り替えをしましたが、判りやすく説明するという事の難しさを改めて感じます。
逆に今迄工場見学においでになった「大人」にも満足の行く説明が出来ていたのか?と反省する事しきりです。
パワーポイントでの説明を切り上げ、見て頂いた方が早い!という事で工場の中をご案内。
お客様には一歩も引かない課長さんたちも「たじたじ」のご質問。
内容を聞くと一々ごもっとも。当たり前の事に気づいていなかった?
タフな相手は大人ではなくて小学生だったという事でした。
子供というのは生まれて時間がまだ大人ほどたっていないだけで、中身(魂)は一緒。むしろ色んな表現を知らないだけなので、質問もストレート。
それだけに核心にせまったというか、本質の質問が出るんだろう。
我々も日頃からそういう形で過ごさないと、いつのまにか大人の狡さにかまけてしまい、自分で自分を誤魔化すことになってしまう。
これは気をつけないとね。
さて今日は横浜のお客さまで打ち合わせ。
朝の段取りをしたら出発!
良い事ありそうな11月のスタート。
チャンスを生かして頑張ろう!