ものづくりノート
屋形船
昨日は本当に変な天気でした。
今日は地元の中学校の入学式のある日です。
入学式と言えば体育館。
今頃の体育館は凄く寒い。申し訳程度にストーブはあるのだけれど、焼け石に水ならぬ体育館にホカロン。
まず、我慢大会の様相です。
デジカメやビデオ等が活躍するのもこの季節だとか。
お蔭様で我々製造業もデジカメやビデオの需要に対しては大変有りがたい事です。
(そういいながら実は消費者だったりするのですが)
さて先日の東京出張時に、実に綺麗な桜を見ることが出来たのですが、それ以上に羨ましい景色に出会いました。
そう屋形船での観桜です。どなたが乗っているのか判りませんが、多分一杯呑んですこぶる気分の良い観桜だろうと推察をした所でした。
隅田川の事を昔は「大川」と呼んだらしいです(鬼平犯科帳とかで)
その大川から見る桜はさぞかし綺麗だろうなと。
山形はまだ桜の季節ではありませんが、時が来れば梅も桜も一斉に咲き誇ります。
まさしく百花繚乱。
まるで冬の間の抑圧されたエネルギーを一気に解放するが如しです。
私の一番好きな季節です。
(山形には屋形船はないけれど)
工場の中は一年を通してほぼ一定の温度です。
それこそ季節感があっては成らない空間です。
なので益々季節が移るのが楽しみなのかもしれないです。
私の工場の周りには桜が沢山植えてあります。
長井市の成田と言うところに当社は立地しておりますが、此処に工場を作った当時(昭和57年)に当歳木の桜を植えました。
今それらは見事に育って大きな桜になっています。
(自分で言うのもなんですが、それは綺麗ですよ。どうぞ御覧下さい。)
その桜に負けないようにしなければ!
ようし今日も頑張ろう!
2007.04.06:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
今日は地元の中学校の入学式のある日です。
入学式と言えば体育館。
今頃の体育館は凄く寒い。申し訳程度にストーブはあるのだけれど、焼け石に水ならぬ体育館にホカロン。
まず、我慢大会の様相です。
デジカメやビデオ等が活躍するのもこの季節だとか。
お蔭様で我々製造業もデジカメやビデオの需要に対しては大変有りがたい事です。
(そういいながら実は消費者だったりするのですが)
さて先日の東京出張時に、実に綺麗な桜を見ることが出来たのですが、それ以上に羨ましい景色に出会いました。
そう屋形船での観桜です。どなたが乗っているのか判りませんが、多分一杯呑んですこぶる気分の良い観桜だろうと推察をした所でした。
隅田川の事を昔は「大川」と呼んだらしいです(鬼平犯科帳とかで)
その大川から見る桜はさぞかし綺麗だろうなと。
山形はまだ桜の季節ではありませんが、時が来れば梅も桜も一斉に咲き誇ります。
まさしく百花繚乱。
まるで冬の間の抑圧されたエネルギーを一気に解放するが如しです。
私の一番好きな季節です。
(山形には屋形船はないけれど)
工場の中は一年を通してほぼ一定の温度です。
それこそ季節感があっては成らない空間です。
なので益々季節が移るのが楽しみなのかもしれないです。
私の工場の周りには桜が沢山植えてあります。
長井市の成田と言うところに当社は立地しておりますが、此処に工場を作った当時(昭和57年)に当歳木の桜を植えました。
今それらは見事に育って大きな桜になっています。
(自分で言うのもなんですが、それは綺麗ですよ。どうぞ御覧下さい。)
その桜に負けないようにしなければ!
ようし今日も頑張ろう!