ものづくりノート
やっと光がはいりました。
今朝は定例の火曜朝会だったので、UPが遅くなりました。
成田の工業団地にもようやく光が(Bフレッツ?)はいりました。
おもえば長い道程でした。ADSLも局舎から遠くて速度も上がらず。
当社の場合には早いうちからデータで金型を作成するという、今の主流を先取りしておりましたから、業界ではインターネットの導入は早い方でした。
しかし肝心な路線の速度が上がらずに、膨大なデータを送るときは結局CD−ROMのお世話になったりしていました。
ADSLになったときも凄く早いと感じましたが、次第になれてしまい、またデータも多くなってゆき、やっぱり遅いと。
やっと光になったと思ったのですが、あんまり速度の差が感じられない。
おかしいなぁと思って見て見たら、繋がっているハブが10BASE。これじゃ情報が渋滞しているんだと。
早速JANさんにお願いしてギガビットタイプと交換していただくようにしました。何時交換になるのかですが、今から楽しみです。
ちなみに光の端末、GE−PONというのですが、この筐体は(プラスチック)じつは当社で生産されているのでした。
(ギガビット・イーサネット・パッシブ・オプチカル・ネットワークの略称なのだそうです。)
意外に思っておられる方が多いと思います。
身近な場所で意外なものや身近なものが生産されていると思うと、楽しくなってきませんか?
長井市でも色んなものを通って居るはずです。
こういう所で紹介できないのが残念ですが、市内の企業のホームページを見ただけでもよっぽど判りますよ。
一度御覧になってはいかがでしょうか?
上野では桜がさいちゃったとか。
昨日は初午だったし、いよいよ春の足音が大きくなってきたね。
よっしゃ今日もがんばろう!
◎ この筐体なのでした。
2007.02.06:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
成田の工業団地にもようやく光が(Bフレッツ?)はいりました。
おもえば長い道程でした。ADSLも局舎から遠くて速度も上がらず。
当社の場合には早いうちからデータで金型を作成するという、今の主流を先取りしておりましたから、業界ではインターネットの導入は早い方でした。
しかし肝心な路線の速度が上がらずに、膨大なデータを送るときは結局CD−ROMのお世話になったりしていました。
ADSLになったときも凄く早いと感じましたが、次第になれてしまい、またデータも多くなってゆき、やっぱり遅いと。
やっと光になったと思ったのですが、あんまり速度の差が感じられない。
おかしいなぁと思って見て見たら、繋がっているハブが10BASE。これじゃ情報が渋滞しているんだと。
早速JANさんにお願いしてギガビットタイプと交換していただくようにしました。何時交換になるのかですが、今から楽しみです。
ちなみに光の端末、GE−PONというのですが、この筐体は(プラスチック)じつは当社で生産されているのでした。
(ギガビット・イーサネット・パッシブ・オプチカル・ネットワークの略称なのだそうです。)
意外に思っておられる方が多いと思います。
身近な場所で意外なものや身近なものが生産されていると思うと、楽しくなってきませんか?
長井市でも色んなものを通って居るはずです。
こういう所で紹介できないのが残念ですが、市内の企業のホームページを見ただけでもよっぽど判りますよ。
一度御覧になってはいかがでしょうか?
上野では桜がさいちゃったとか。
昨日は初午だったし、いよいよ春の足音が大きくなってきたね。
よっしゃ今日もがんばろう!
◎ この筐体なのでした。