ものづくりノート
出張しました。東京のキラキラがきれいです。
東京方面へ出張です。
お客様へお邪魔する事と、東京の工業技術センター(本名はもっと長い名前です)
へ行って技術的な打ち合わせをする事。
仕事の内容についてはこの場で紹介するのは適当ではないので割愛します。
東京の工業技術センターは、実は山形県工業技術センターの主任研究員様からの紹介でした。
支所と言う事で場所は京浜蒲田駅近くでした。
(本体はどこにあるのだろう)
またまた内容についてはここで紹介できないのですが、大田区にあるせいでしょうか、かなり高度な設備が揃っていたようです。
また丁度技術相談においでになっておられた方もいらっしゃって、かなり活発な議論を戦わせていました。
すばらしい光景でした。(技術論議っていいですよね)
とはいいながら、我らが山形県工業技術センターも素晴しい設備です。ただ今回私がやろうとしているものが無かっただけです。念の為。
ちなみに前述の東京の技術センターの正式名称は
地方独立行政法人
東京都立産業技術研究センター 城南支所
です。
お聴きすると、前は山形と同じ県立(都立)だったのですが、国立大学と同じく時代の潮流だと言う事でした。
担当の方は初対面にも拘わらず、大変親切に対応いただきました。
山形から尋ねた甲斐がありました。
本当にありがとうございます。
最近は朝からの移動が多く、朝のUPが出来なくています。
やっぱり朝がいいですね。
◎ 写真は駅でのイルミネーションです。もはやクリスマスシーズンですね。
2006.11.22:
s-mold
:[
メモ
/
出張先で
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
お客様へお邪魔する事と、東京の工業技術センター(本名はもっと長い名前です)
へ行って技術的な打ち合わせをする事。
仕事の内容についてはこの場で紹介するのは適当ではないので割愛します。
東京の工業技術センターは、実は山形県工業技術センターの主任研究員様からの紹介でした。
支所と言う事で場所は京浜蒲田駅近くでした。
(本体はどこにあるのだろう)
またまた内容についてはここで紹介できないのですが、大田区にあるせいでしょうか、かなり高度な設備が揃っていたようです。
また丁度技術相談においでになっておられた方もいらっしゃって、かなり活発な議論を戦わせていました。
すばらしい光景でした。(技術論議っていいですよね)
とはいいながら、我らが山形県工業技術センターも素晴しい設備です。ただ今回私がやろうとしているものが無かっただけです。念の為。
ちなみに前述の東京の技術センターの正式名称は
地方独立行政法人
東京都立産業技術研究センター 城南支所
です。
お聴きすると、前は山形と同じ県立(都立)だったのですが、国立大学と同じく時代の潮流だと言う事でした。
担当の方は初対面にも拘わらず、大変親切に対応いただきました。
山形から尋ねた甲斐がありました。
本当にありがとうございます。
最近は朝からの移動が多く、朝のUPが出来なくています。
やっぱり朝がいいですね。
◎ 写真は駅でのイルミネーションです。もはやクリスマスシーズンですね。