こんにちはカルギアです
書き込みありがとうございます。
昨日は法事の為にパソコンに触れず、大変失礼致しました。
ご子息様がおいでになったとは全然知らずに重ねて失礼致しました。 さて異業種を見ておいでになるとのこと、大変良い企画だと思います。異業種から学ぶ事って結構沢山ありますからね。 凄く日常と関係が無くて、かつ組合みたいな団体でないと行けそうにないのがいいのではないかと思います。 市谷の防衛庁内部の見学ツアーなんかはどうでしょうか? http://www.jda.go.jp/j/events/ichigaya/tour/index.html で申し込みが出来るみたいです。 私も行って見たいな。 国会議事堂内部の見学も面白そう。変わったところでは、飛行機の整備工場の見学等も楽しそうですね。 とにかく、非、日常の空間を楽しむことが大事だと思いますよ。 あとは浅草、伝法院通りの天麩羅や、大黒屋ですね。 ここで天丼を食べてみるのもすごくいいです。 最近浅草周辺がとても面白く感じています。 ぶらぶらするのであれば銀座もよさそうです。地下鉄で1本ですから、アクセスも良さそうです。 メイド喫茶はちょっと危なそうなので、お控えになったほうが宜しいかと存じます。 他にもありますから、聞いてくださいね。 では楽しい研修旅行を! |
カルギアです
あともうすこしですか?
カルギア様。
残念でしたね。飛行機のエンジンの整備もバイクのエンジンの整備も同じ人をのせているという事は共通ですから、是非御覧戴きたかったのですが。 さてと、どこがいいでしょうか。もう閉館してしまったのですが、秋葉原の交通博物館も面白かったですね。(万世橋のところ) とは少しマニアックに東京大学の博物館。ここも結構色んなものがあるとか。 あと意外におもしろいのは東京タワーです。ミーハーには六本木ヒルズ。ここは食べモノ飲み物全部が高い。 浅草から舟で遊覧するのもいいですね。 あとは渋谷のNHK本館の見学。巧く行けば芸能人と会うことが出来る?かもしれません。フジテレビよりは混まないと思う。 自分的には飛行機の整備工場がお勧めでしたが、残念です。 永田町とか、霞ヶ関を歩くのも面白いです。いろんな有名な官庁があったりして。 お金を出せば見れる所よりそうでないほうが多分、非日常的だと思います。探して是非教えてください。 |
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
当社では東芝機械の成形機械を10台ちょっと保有しているのでお招き頂いた次第です。一般的になじみの有るのは「ビールサーバー」なんかも作っております。とても幅の広い展開をしておられる会社です。
私は今回は上海で作ったと言われる成形機を目玉に見学に行きましたが、国内製と何らそん色なく、驚いて帰ってきました。某測定器メーカーの製品も殆ど中国製で、我々なんの気もなしで使っていますから、どうって事無いですね。
驚きです。
その他工作機械等の展示されていましたが、特に今日興味のあったのは横中グリ盤と大型マシニングセンター(プラノミラー)です。
横中グリ盤については、とても丁寧な作りで剛性も高そうな感じ。でも同じ会社で作っている横マシニングセンターはそうでもない感じ。やはりコストなのでしょうか?私的には、横マシニングセンターにも、横中グリ盤の作りこみをすれば、相当に良い機械になると思うんですが。どうでしょうか東芝機械さん。
さらに本社工場と言う事で、実際に稼動している超大型マシニングセンターを見学する事もできました。家が動いている感じです。天井クレーンも50tとかですし、とても桁が違って楽しく見学させていただきました。
他、何が楽しかったって言いますと、工場内の工夫、標語などを拝見できたことです。むしろ機械よりもそういったほうを見れたのがよかったと思います。
今度はもっと深くそういった所をぐるぐる見学して勉強したいと思います。
東芝機械の特徴の一つは、社内で鋳物からつくると言う事ですね。一般的には鋳物やさんからの購入です。そこも強みの一つかもしれません。
そんな訳で、先日紹介したJIMTOFはそのついでに廻ってきたのでした。
ちなみに東芝機械の最寄の駅は、東海道新幹線の「三島」なのですが、気候が全然違いまして、汗をかいてしまいました。(私は寒冷地仕様にできているみたいです)とても温暖な場所で、暮らしやすそう所でしたね。特にこれからの季節は羨ましく思います。