ものづくりノート
第23回国際工作機械見本市
通称JIMTOF、ジムトフです。
JAPAN INTERNATIONAL MACHINE TOOL FAIR の略だそうです。我々機械加工業者にとって、工作機械は必要不可欠なものです。
なので今どんな機械があるのか、どんな加工方法があるのか等、情報を集めるのには最適な見本市です。
東京のビックサイトというとてつもない広い会場で開催されます。
本気でみるのであれば、2日は掛ると思う程です。機械関係はまだバブルと言われるほど好況だそうです。だからでしょうか、かなりの出展ですし、人もかなり多く感じました。
目当てを持って行かないと、大変です。
さて、わたしは有る機械が目当てだったので、そこに参りましたが人気な機械は人が多くて、ゆっくりは見れませんでした。ただ感じたのは、研究熱心な人が多いと言う事と、若い人が多いと言う事でした。前に東京は便利と書きましたが、本当に皆連れてきたい位です。
この次は何らかの機会を作りたいと感じた所です。
やはり自分の目で見るのが一番の勉強ですね。
あまり紹介すると、これから行く人に失礼なのでここいらへんで報告終わります。
ちなみに早く行かないと、登録でかなり並んでましたから大変だと思います。葉書があれば、一番早いです。
2006.11.04:
s-mold携帯
:[
メモ
/
出張先で
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
JAPAN INTERNATIONAL MACHINE TOOL FAIR の略だそうです。我々機械加工業者にとって、工作機械は必要不可欠なものです。
なので今どんな機械があるのか、どんな加工方法があるのか等、情報を集めるのには最適な見本市です。
東京のビックサイトというとてつもない広い会場で開催されます。
本気でみるのであれば、2日は掛ると思う程です。機械関係はまだバブルと言われるほど好況だそうです。だからでしょうか、かなりの出展ですし、人もかなり多く感じました。
目当てを持って行かないと、大変です。
さて、わたしは有る機械が目当てだったので、そこに参りましたが人気な機械は人が多くて、ゆっくりは見れませんでした。ただ感じたのは、研究熱心な人が多いと言う事と、若い人が多いと言う事でした。前に東京は便利と書きましたが、本当に皆連れてきたい位です。
この次は何らかの機会を作りたいと感じた所です。
やはり自分の目で見るのが一番の勉強ですね。
あまり紹介すると、これから行く人に失礼なのでここいらへんで報告終わります。
ちなみに早く行かないと、登録でかなり並んでましたから大変だと思います。葉書があれば、一番早いです。