ものづくりノート
ヘリコプター(?山猿?)
毎日ヘリコプターの話題で恐縮です。
昨日工場の中で仕事をしていた所、物凄い爆音が響いてきました。またジェット戦闘機かと思ったら、「ゴォー」という音よりも「バババババッ」という轟音。
それも屋根の真上位で聞こえる感じなのです。手が離せない仕事だったのでそのままいると音が遠ざかり、静かになるのですがまた暫くすると轟音が聞こえます。
どうも工場の隣の土手の向こう側(河川敷グランド)に着陸したヘリコプターの様なのです。
丁度手が空いたので土手に登ってみるとはやり大きなジェットヘリがいるでは有りませんか。どこの所属かちょっと遠くて見えませんでしたが、今長井市ではダムの建設が進んでおり、建設に際してヘリコプターを使っていると聞いたことがあります。多分その関係?ではないかと思いました。
みていると民間人(こういう表現でいいのだろうか)が10人近く降りてきて拍手をしていました。んーー。体験飛行?遊覧飛行?なのだろうか。前に飛行機から見た長井市の話しをしましたが、ヘリコプターだともっと近くで見れるので楽しそうだなと思いました。(ヘイコプターの低空飛行とは何メートルなんでしょうか?)
等と見ながら、「あれで品物送ったら納期は絶対まもれるなぁ」とか「修理の際に東京ハンドキャリーも早いなぁ」とか何故か低次元の事を考えてしまうのでした。ヘリコプターのランニングコストってどのくらいなんでしょうか?何かで日本のヘリコプターの数は免許の数より多いとか聞いたことがあります。(出所は忘れました。怪しいかな?)結構利用しているのかもしれません。
誰か乗せてくれないかなーーーーー。
今日も一日頑張ろう!
2006.10.06:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
昨日工場の中で仕事をしていた所、物凄い爆音が響いてきました。またジェット戦闘機かと思ったら、「ゴォー」という音よりも「バババババッ」という轟音。
それも屋根の真上位で聞こえる感じなのです。手が離せない仕事だったのでそのままいると音が遠ざかり、静かになるのですがまた暫くすると轟音が聞こえます。
どうも工場の隣の土手の向こう側(河川敷グランド)に着陸したヘリコプターの様なのです。
丁度手が空いたので土手に登ってみるとはやり大きなジェットヘリがいるでは有りませんか。どこの所属かちょっと遠くて見えませんでしたが、今長井市ではダムの建設が進んでおり、建設に際してヘリコプターを使っていると聞いたことがあります。多分その関係?ではないかと思いました。
みていると民間人(こういう表現でいいのだろうか)が10人近く降りてきて拍手をしていました。んーー。体験飛行?遊覧飛行?なのだろうか。前に飛行機から見た長井市の話しをしましたが、ヘリコプターだともっと近くで見れるので楽しそうだなと思いました。(ヘイコプターの低空飛行とは何メートルなんでしょうか?)
等と見ながら、「あれで品物送ったら納期は絶対まもれるなぁ」とか「修理の際に東京ハンドキャリーも早いなぁ」とか何故か低次元の事を考えてしまうのでした。ヘリコプターのランニングコストってどのくらいなんでしょうか?何かで日本のヘリコプターの数は免許の数より多いとか聞いたことがあります。(出所は忘れました。怪しいかな?)結構利用しているのかもしれません。
誰か乗せてくれないかなーーーーー。
今日も一日頑張ろう!