ものづくりノート
夏休みが近くなってきました
今朝から地元子供会の行事、「ラジオ体操」。
6時30分からNHKのラジオ放送が始まります。
眠そうな顔をした子供達が集まってきました。
「ラジオ体操第一」は、毎朝会社で体操しているから解るけど、「ラジオ体操第二」。
これが問題。かなりあやふや。
だって年に3〜5回しか体操しないから、なかなか覚えられない。
子供はもっと判らないから親をみますので、範たる親はしっかりしないといけないのですが、親同士でもバラバラ。
コリャいかん。
ラジオ体操のDVD探さないと駄目かな?って毎年思います。
でも、あと何年ラジオ体操に子供と来れるのかな?
そう考えると少し寂しくなっちゃいます。
毎日を悔い無く一所懸命にすごさなくちゃね。
何だか子供の頃、もうすぐ夏休み!と言う気がしてきました。
夏休みって、特別な感じだよね。
◎ はんこを貰うカード。
休んだら駄目なんだよ。
2008.07.23:
s-mold携帯
:[
メモ
/
日頃のお話
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
6時30分からNHKのラジオ放送が始まります。
眠そうな顔をした子供達が集まってきました。
「ラジオ体操第一」は、毎朝会社で体操しているから解るけど、「ラジオ体操第二」。
これが問題。かなりあやふや。
だって年に3〜5回しか体操しないから、なかなか覚えられない。
子供はもっと判らないから親をみますので、範たる親はしっかりしないといけないのですが、親同士でもバラバラ。
コリャいかん。
ラジオ体操のDVD探さないと駄目かな?って毎年思います。
でも、あと何年ラジオ体操に子供と来れるのかな?
そう考えると少し寂しくなっちゃいます。
毎日を悔い無く一所懸命にすごさなくちゃね。
何だか子供の頃、もうすぐ夏休み!と言う気がしてきました。
夏休みって、特別な感じだよね。
◎ はんこを貰うカード。
休んだら駄目なんだよ。