ものづくりノート
山形県立長井工業高等学校の皆さんが見学においでになりました。
昨日、長井工業高校の3年生の生徒さん6名と、引率の先生が当社へ工場見学においおでになりました。
3年生ですから、進路をそろそろ決めないといけないと言うことで、色んな企業を見たり聞いたりして、少しでも自分の判断の材料とするものだそうです。
大変素晴しい試み(?)だなと感じました。
当社は長井市の北側の工業団地に立地しているので、町の中心街からは離れていますが、生徒諸君は元気に自転車でおいでになられました。(大したもんだ)
工場見学を先にしていただき、その後にパワーポイントを使って概要や、今取り組んでいる事等を説明します。
皆さん真剣に話しを聞いてくれて、こちらも熱が入ります。
昔と違って、進路に対してカナリ一所懸命に考えているのが判ります。
みんな自分の力を発揮できる所に行ければ良いね。
んっ?当社にも是非おいで下さい。
きっと楽しく仕事が出来る事請け合いです。
さぁ、今日も学生に負けないように頑張ろう!
◎ 食い入るように説明に聞き入る皆さンです。将来が楽しみだね。
2008.06.17:
s-mold
:[
メモ
/
日頃のお話
]
見学会
おはようございます
昨日はお忙しいところ
手前どもの生徒がお世話になり
ありがとうございました。
3年生で進路も決めなきゃならない時期です。
そんな中、企業さまの工場を見学させていただいて
自分が何をしたいのか、この会社はどんな仕事を行っているのか
など、自分を見つめる、いい機会となったように思います。
また、このような機会にはご指導よろしくお願い致します
2008.06.17:カルギア:
修正
/
削除
大事な事ですよね
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
自分のやりたいことって、何?
って聞かれると、困ってしまう年齢なのかもしれないですね。
色んな会社を見て、色んな人の話を聞いて色んな情報を分析して、キチンと進路を決めてもらいたいですね。
でも地元に進路を見出してくれるのは大変ありがたいことです。
地元に若い人が定着してくれるのは地元の底力です。
期待しています!
2008.06.18:s-mold:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
3年生ですから、進路をそろそろ決めないといけないと言うことで、色んな企業を見たり聞いたりして、少しでも自分の判断の材料とするものだそうです。
大変素晴しい試み(?)だなと感じました。
当社は長井市の北側の工業団地に立地しているので、町の中心街からは離れていますが、生徒諸君は元気に自転車でおいでになられました。(大したもんだ)
工場見学を先にしていただき、その後にパワーポイントを使って概要や、今取り組んでいる事等を説明します。
皆さん真剣に話しを聞いてくれて、こちらも熱が入ります。
昔と違って、進路に対してカナリ一所懸命に考えているのが判ります。
みんな自分の力を発揮できる所に行ければ良いね。
んっ?当社にも是非おいで下さい。
きっと楽しく仕事が出来る事請け合いです。
さぁ、今日も学生に負けないように頑張ろう!
◎ 食い入るように説明に聞き入る皆さンです。将来が楽しみだね。