ものづくりノート
修正
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
私たちも驚きました。また債務どうのこうのって思ったのですが、嬉しいニュースでしたね。 ご指摘の長井っていう地域性は若しかして他の地域と違うのかな?我々はどっぷりと浸かっているので自覚症状はないのです。 でもレインボープランやロボット、そういうのでは確かに言われて見れば特殊なのでしょうか? 他の地域の事をしらないで言うのも無責任ですが、結構色んな事を言えたり出来る風土なのでしょうか?少なくても我々モノづくりに携わる方々は特にそんな気がします。 あと、町の規模が丁度いいのかな。 でも同じ大きさの市町村もあると思うし。 長井市の歴史を見ると、先人達が町の予算の大部分を使って大手企業を誘致したりとか、また教育を考えてこれも私財を投じたりして学校を作ったとか、そういう先輩方のご苦労も忘れてはならないと思います。 ここ10年〜20年のあいだでも、企業誘致で優秀な会社がきてくれました。雇用の面においては100人以上の会社もありますし、また世界的なプレス機械のメーカーだったりします。 例えて見るならば、戦国時代の大名家ではなくて伊賀とか甲賀などの忍者の里みたいな感じかもしれません。 うーん。巧く表現できないです。 どなたか長井市を表現いただけないでしょうか?
画像ファイル
URL
投稿用パスワード:
(半角英数字4文字まで)
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
▼並べ替え
--日付(昇順)
--日付(降順)
--件名(昇順)
--件名(降順)
--リセット
All Rights reserved by Monozukuri Blog.