福祉施設には数多くの設備が必要となりますが、パッと頭に浮かぶのはナースコール
ではないでしょうか。大きな施設になりますとスタッフとの連絡が緊急時とても大切に
なります。最近のインターホンシステムは、呼び出しボタンを押すだけで、スタッフルー
ムの電話機や介護スタッフのPHS等を同時に呼び出すことができ、緊急時の対応・スタッ
フの負担軽減・入居者へのサービス向上を実現しています。
このシステムは、電話設備と一体化したシステムで、スタッフ間での業務連絡や外部との
電話連絡へも使えます。(子機の増設も64台から96台までOK)
これからは数多くのシステムの中から、充実した機能を備えかつ低コストで導入できる設
備を選ばなければならず、情報に対してのアンテナが常に必要ですね。
HOME > 記事一覧
緊急連絡!
2010.11.20:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]
石置屋根!
石置屋根!不思議な感覚です。
建築資材が豊富にある現代とは違い、木材が一番の材料であった昔 屋根をどうしたか。
瓦などまだまだで 釘もそれほど豊富に使用できなかった事から、一部の建築には
野地板+杉皮(二重~四重貼)+最後に石の重さで固定する方法で施工することを
先人は考えた。三層構造は高級な建物に使われ、一般的には板葺き屋根を固定
する程度の石置だったそうです。
上の写真は重要文化財の建物で、小屋組も屋根の重量に耐える頑丈なトラス構造
になっており、20年に1度の割合で野地板補修+杉皮交換+既存石を洗浄しての
再利用、これを繰り返して現在に至っているのも凄いですね。
建築資材が豊富にある現代とは違い、木材が一番の材料であった昔 屋根をどうしたか。
瓦などまだまだで 釘もそれほど豊富に使用できなかった事から、一部の建築には
野地板+杉皮(二重~四重貼)+最後に石の重さで固定する方法で施工することを
先人は考えた。三層構造は高級な建物に使われ、一般的には板葺き屋根を固定
する程度の石置だったそうです。
上の写真は重要文化財の建物で、小屋組も屋根の重量に耐える頑丈なトラス構造
になっており、20年に1度の割合で野地板補修+杉皮交換+既存石を洗浄しての
再利用、これを繰り返して現在に至っているのも凄いですね。
2010.11.19:s-kikuti:コメント(1):[菊地 修一/レポート集]
定禅寺とは違うぞ!卸町の・・
仕事の帰り道、卸町の中を走っていますと紅葉もそろそろ終わりなのか、
並木の下には、落葉がフカフカ。とても気になったのでちょっと散歩を。
あとで調べると卸町のけやき並木は樹齢41年で南北に1キロ東西に1.8キロもあり、
隠れた仙台の名所との事。確かに定禅寺通りとは違うケヤキが見られます。
休日は車も少なく、ゆっくりとケヤキ並木を散歩したい方や犬との散歩には最高かと!
並木の下には、落葉がフカフカ。とても気になったのでちょっと散歩を。
あとで調べると卸町のけやき並木は樹齢41年で南北に1キロ東西に1.8キロもあり、
隠れた仙台の名所との事。確かに定禅寺通りとは違うケヤキが見られます。
休日は車も少なく、ゆっくりとケヤキ並木を散歩したい方や犬との散歩には最高かと!
2010.11.10:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]
出た~~!
朝一番。いつものごとく熊の被害がないかと 柿の木に目線を向けたものの
右側後方の空気が違うことに気づき、心臓をバクバクさせながら
勝手口へとゆっくり下がり 静かに山側へ目を向けると 出た~~!
ほぼ身の安全が確保できる場所に移動してから 再度見てみますと
なんと まだ若いカモシカがサツマイモの葉っぱを食べに来たようです。
カモシカは何度か遭遇していましたが この時期に山から出て来られると
さすがに 膝はガクガク、心臓はバクバクで 冷静な判断など・・・・!
少し落ち着いたところで 記念写真を一枚撮影(近づくのは これが限界)
最後にズームで一枚。もう二度と来るなよ~!
吉田は まだまだ 『生物多様性の地域』です。
右側後方の空気が違うことに気づき、心臓をバクバクさせながら
勝手口へとゆっくり下がり 静かに山側へ目を向けると 出た~~!
ほぼ身の安全が確保できる場所に移動してから 再度見てみますと
なんと まだ若いカモシカがサツマイモの葉っぱを食べに来たようです。
カモシカは何度か遭遇していましたが この時期に山から出て来られると
さすがに 膝はガクガク、心臓はバクバクで 冷静な判断など・・・・!
少し落ち着いたところで 記念写真を一枚撮影(近づくのは これが限界)
最後にズームで一枚。もう二度と来るなよ~!
吉田は まだまだ 『生物多様性の地域』です。
2010.11.01:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]
用心棒!
我家の柿もそろそろ収穫時期!
熊さんが早いか 我々が早いかの瀬戸際なのですが
隣のキエさんは 11月6日頃が干し柿にするときの収穫時期だから
もう少し 待ちなさいと。 でも・・・・・。
そんなに心配なら明日にでも熊対策をしておくから大丈夫 と キエさん
翌日の朝 根性ありそうな案山子が 山にニラミを!
さらに翌々日 柿の木は 赤や黄色の布が七夕飾りの様に お見事です
梨狩りイベントも11月6日・7日。きっと食べ頃なんですね!
熊さんが早いか 我々が早いかの瀬戸際なのですが
隣のキエさんは 11月6日頃が干し柿にするときの収穫時期だから
もう少し 待ちなさいと。 でも・・・・・。
そんなに心配なら明日にでも熊対策をしておくから大丈夫 と キエさん
翌日の朝 根性ありそうな案山子が 山にニラミを!
さらに翌々日 柿の木は 赤や黄色の布が七夕飾りの様に お見事です
梨狩りイベントも11月6日・7日。きっと食べ頃なんですね!
2010.10.29:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]