HOME > 記事一覧

春一番の収穫!


いよいよ春到来です。

今年も風の強い日が多く、我が家の庭は杉っ葉の山に

毎年恒例の杉燃やしは、昔の風呂焚きの匂いがしていいものですね



杉っ葉を集めていると、その下には春一番に収穫できるフキノトウが



今年一回目の収穫はこのくらい



その日のうちに、フキ味噌作り 熱々のご飯でいただきました

自然の恵みに感謝です!
2013.03.23:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

木材エコポイント!


  木材の利用促進を木造住宅に!

  自民党は、政権公約で『木材利用エコポイント』について

  具体的に触れており、ほぼ実施される見通しです

  仕組みは、住宅エコポイントと基本的には同じ仕組み



  主要構造材の他に内装無垢建材・木製家具等が対象になり

  被災地の復興においても木材活用が、大きな柱になることに期待したい!
2013.03.15:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

ご存知でしたか・・このキャップ!


24日の雪と風には、完全ノックアウト状態の大和町吉田地区でした!

雪かきなど問題外の状況に、なんとか会社へと思いまして

車を動かしたのは良かったのですが、前輪が雪の中へ雪の中へ・・・・と!

近所の方へ助けをお願いしたところ、トラクターで引っ張るから大丈夫。

ありがたい!と感謝したところまでは良かったのですが

どこにロープを掛けるの?

幸運にも、助けに来てもらったのは若い方

スペアタイヤのところを開けてもいいですかと言って

取出したのが・・こちらの部品



つぎに、フロントのキャップを



開けまして



先ほどの部品をネジの様に取付完了



全然、知りませんでした・・・!

おかげ様で無事脱出成功
2013.02.28:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

低炭素住宅! なんだろう

【都市を低炭素化にする目的】

12月4日に施工された「都市低炭素化促進法」は、都市そのもを

低炭素化=CO2排出量が少ない構造に変えることが目的のようです。

この法律のなかで建物からのCO2排出を抑える仕組みとして新たに

創設されたのが「低炭素建築物(低炭素住宅)」の認定制度です。

省エネルギー性能や低炭素化措置の条件を満たす建物を自治体が認定。

認定建築物には、税制優遇や住宅ローン優遇、容積率緩和といった

インセンティブ(やる気を起こさせるような刺激)が準備されているようです。

分かり易い表がありましたので、ご紹介しますので参考にしてください








特に木造住宅の場合は、木造住宅であるだけで低炭素化の認定要件を

ひとつクリアできることに注目していただきたい!!
2013.02.22:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

スッキリ収納は・・外廻りにも!

 
春が待ち遠しい季節ですが、最近の雪は溶けるかなと思った頃に

雪が降る繰り返しで、日陰などはカチカチの氷になっているところが多く

現場でも足元に注意しながらの作業が続いております。

三月の声が聞こえてきますと梅の開花、四月になりますと桜の開花と

屋外での行動が、増えてくる季節もすぐそこまで来ています・・嬉!

そこで、御紹介するのは踏み台が収納になるハウスステップ



新築後、庭のお手入れや洗車道具などが家の廻りに増えてくることありませんか

物置に入れるのも少し面倒なので、そのままになることが。

もし勝手口の踏み台がワイドな収納だったら片付け上手になるのでは

防災用品も収納していれば、緊急時の行動にも役に立ちます



もちろん、耐光性・荷重にも耐える頑丈材質ですからご安心を!

スッキリ外廻りは、日常の維持管理や白蟻対策にも役立ちますね。
2013.02.11:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]