HOME > 記事一覧

T様 もう少しです!

T様改修工事

5月のゴールデンウィークが終わるのを待っての工事スタート

解体後の土台・柱・梁等の修復作業に大工さんも予想外に時間が

もう少しです・・・・26日の引き渡しまで!

今日は東北電力の幹線引込工事





お客様がとても楽しみにしていた お風呂も



キッチンも



期待以上の仕上がりに、とても満足ですのお言葉・・・ありがとうございます

我慢していたお風呂が、いよいよ26日に入れますね・・と!

最後までしっかりと作業を進めますので

楽しみは、いましばらくお待ちください
2013.06.22:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

宅地復旧工事助成金制度の期限は?

先日、お客様より擁壁の危険宅地判定を受けたのですが

期限は大丈夫でしょうかの質問をいただきました

早々に仙台市役所4階の宅地復旧相談窓口へ



4階エレベターのすぐ脇に案内板がありますので



指示に従い受付へ



受付では相談内容を記入し、5分程待っていますと担当者の方が

申し込み期限と助成金の件を聞きますと

【期限は、平成26年3月まで!】

助成金額の提示につきましては、震災後概算金額と最終判定金額に対して

多くの苦情が出たことを説明され

金額提示をするには、被災擁壁の現況平面・立面図・写真を準備して

再度来庁してくださいと・・・資料の説明は20分ほどでした


最後に、解体以外の工作物申請費・支持地盤改良工事・現況以上の復旧工事費等

は対象外ですので、注意してください!
2013.06.19:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

恵みの雨は・・・平等です!

曇りの日が続いて、晴れ間が恋しいのに

来週から、いよいよ梅雨入りの予報

恵みの雨か・・・。

庭の野菜や花が喜ぶのは、いいのですが

雑草へも当然、平等に恵みの雨 その成長たるや・・・凄いのです!

そんな中、草刈り・草刈りの成果も出たのか

カモミールの花が満開になりましたので



花が開く前の早朝に、摘み取り開始です



このくらいあれば家族の風邪薬になりそうです

あとは、しっかりと乾燥させ保存瓶へ・・・

秋から冬にいただきます
2013.06.15:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

地産地消のログハウス! たった一人で

知人のお兄さんが、独学で建築中のハンドメイドログハウスを紹介します



愛子を過ぎて定義山に向かう途中の一本旧道に入ったところにあるログハウスは

ご自宅の敷地にある杉を伐採してからじっくりと乾燥させ、

チェーンソーだけで製材をしてから組み立てています。(まさしく地産地消)

お会いした日は、玄関屋根を支える丸太の柱をたった一人で基礎の上へ

建て終わったところにお邪魔し、写真を撮らせていただきました。



内部の梁もすべて製材から組立てまで、もちろん一人で



完成は?と聞きますと


『終わった時が完成です』・・・・と!
2013.05.31:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]

浄化槽の放流先へも申請が!


T様改修工事に伴う合併浄化槽の設置補助事業の申請も完了!

先日、浄化槽本体工事が着工し、5月28日には設置完了となる予定です



次に必要になってきますのは、放流する集水桝への工事許可書です

こちらの管轄は、青葉区宮城総合支所の道路課になります



本日、説明を受けましたところ下記の資料の提出を求められました
   ①現場地図
   ②現場写真
   ③配管計画図
   ④接続する側溝・集水桝の断面詳細図
   ⑤集水桝への接続状況図面
   ⑥道路工事承認申請書

予想以上でした・・・・・!

T様、間違いなく申請しますので、ご安心を。
2013.05.23:s-kikuti:コメント(0):[菊地 修一/レポート集]