木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会

木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
ログイン

 八向茂さんの作るフォトサイト「山形市の街並み」で、「木造校舎のある公園」の様子が素敵なたくさんの写真で詳しく掲載いただきました。ぜひご覧いただけましたら幸いです。(トップページをスクロールして2009年8月の黄色いNEW!をクリック)

山形市の街並み
 二日目の9日は、イベントのない静かな「木造校舎のある公園」を楽しんでもらいました。朝9時の開園からひっきりなしに卒業生や先生、地区の方、新聞やテレビを見た方が訪れ、芳名帳にはたくさんの人の名前が残されました。そして、シャボン玉や紙ひこうきを飛ばして楽しんで行かれました。
 校庭に設置したベンチに座ると校舎の優しさに包まれるような感じがしました。座られていたご家族にお願いして後ろ姿を撮らせていただきました。お父さんが小さなお子さんの頭を撫でながら「お父さんの学校、なくなってしまうんだよ」とつぶやいていました。目頭が熱くなってしまいました。午後にはまた涙雨が降り続きましたが、それでも訪れる皆さんは夕方まで途切れませんでした。
 最後にスタッフで何度も紙ひこうきを飛ばして校舎をあとにしました。

 無下に壊されてしまう事を肯定せず、大暮山分校舎の存在意義を最後までアピールすることができました。そして、最もやさしい時間を静かに過ごすことができました。訪れて下さったみな様、大掃除でご苦労下さったみな様、報道関係のみな様、写真家のみな様、そして大暮山地区のみな様、本当にありがとうございました。10年間本当にありがとうございました。まもなく校舎は解体されます。
 涙雨はなんとか我慢してくれました。大会ではないのに、午前中の大掃除、午後の開園式・感謝祭には県内外から多くの皆さんが駆けつけて下さり、紙ひこうきやシャボン玉、スイカ割り、蜜蝋キャンドル作り、点灯、大黒様の感謝の舞、合唱と、最後の分校との時間を過ごして行かれました。毎年参加なさっていたご家族も何組も来て下さり、ルールのない紙飛行機飛ばしを存分に楽しんで行かれました。今年は、スタッフのアイデアで初めて自転車のアイスキャンデー屋が登場しましたが、大人気であっという間に売り切れてしまいました。
 詳しくは改めてご紹介いたします。
 今朝、ベンチを置きに分校を訪ねたら、解体工事の看板が設置されてありました。涙雨がシトシトと降ってますが、午後からはやみそうです。木造校舎のある公園でお待ちしております。運転にくれぐれも気をつけておこし下さい。


 「建っているうちは建たせておいて欲しい」の願いむなしく、奇跡は起きず、残念ながら大暮山分校はお盆過ぎに解体されることになりました。
 つきましては、念願だった日本初「木造校舎のある公園」を、(世界でもはじめてかも)たった二日間だけ開園いたします。特に8日(土)は、感謝の大掃除とお楽しみ前夜祭を開催致します。無料で蜜ろうそく作りも楽しめます!何時からでもけっこうです。どうぞまた遊びにいらして下さい。

 ●8月8日(土)
   午前10時〜 「感謝の大掃除」
         (1時間位 マスクとほうきをお持ち下さい)
        
   午後3時〜  「木造校舎のある公園」開園式
          〜アトラクション(企画中)〜
          ・白い紙ひこうき飛ばし(公式記録に挑戦)
          ・しゃぼん玉飛ばし ・すいか割り
          ・売店 ・集合写真 他
     5時〜  「サンクス蜜蝋キャンドル作り」
          点灯用とお持ち帰り用の蜜ろうそくを作ります(無料)
     6時〜  「サンクスキャンドル」点灯
          校舎を感謝のともしびで照らします!
           分校最後の大黒舞い 合唱 他

 ●8月9日(日)
   午前9時〜 「木造校舎のある公園」
         ・公園開放
          野球でもやりませんか!
          白い紙ひこうきもシャボン玉もご自由に!
          分校最後の夏を楽しんで下さい。
         ・校舎内公開 ・売店
   午後5時〜  「木造校舎のある公園」閉園式

主催/白い紙ひこうき大会実行委員会
    
 ☆詳しく決まり次第またお知らせいたします。

 雪囲いのなった大暮山分校の校庭に、山形市や寒河江市から、スタッフを含め25人の皆さんが集まりました。雲行きが怪しいので、芋煮会は公民館ですることにして、「松保の大杉」までは歩くことにしました。
 色付き始めた紅葉の森を、葉っぱ当てゲームや道草をしながら登りました。道草内容は、きのこ、カエル、むかご、なんかの実、水の入った洞窟、屋敷跡、水源地…。
 朝日町と大江町の境界の沢を越えると、見えてきた大杉の姿にみんなの足取りも早くなりました。「すごい!」「怪獣みたい」県内最大の大杉の迫力に圧倒されてしまいました。樹齢1100年。大暮山分校の11倍もお年寄りです。まずはみんなで山の神と稲荷様に手を合わせました。
 まわりの水田は、大杉にちょうど良い水気を与えるため、元住民の佐竹幸雄さんが欠かさず作っていらっしゃるそうで、とても素敵な風景を作り出しています。集合写真を撮り、芳名帳に記名していると、ついに雨がパラパラと落ちてきたので、なごり惜しく大杉をあとにしました。
 大暮山公民館では、おいしい芋煮や大暮山で栽培されたりんごを食べました。芋煮は、スタンダードから始まり、白菜入り、すいとん入り、うどん入り、そしてカレー入りまで楽しみました。最後に「また行こう」という声が上がり、満腹満足で閉会しました。皆さん、お疲れさまでした。2008.10.26

※松保の大杉までのアクセス
 大暮山分校より大暮川沿いに徒歩40分。軽トラック10分。(普通車は行けません)
 
大きな地図で見る
207.3KB - PDF ダウンロード

 大暮山分校の近くに、「松保の大杉」といって、県内でもっとも大きな杉の木があるのをご存知ですか?山の神のご神木ですが、まるでトトロが大きくしてくれたような迫力と神秘性を感じます。分校の子供たちは、そこまでハイキングして芋煮会をするのが秋の行事だったそうです。
 急なお誘いになってしまいますが、もし都合がよろしければ、その芋煮会をみんなで楽しみませんか!紅葉もきれいな季節です。ご参加お待ちしております。

 日 時 10月26日(日)午前10時〜午後2時頃
 集 合 旧大暮山分校グラウンド
 会 費 大人1,000円 高校生以下500円
     (芋煮材料代+簡易トイレリース料含み)
 その他 箸、お椀、カップなどお持ち下さい。
     山歩きのできる服装で。
     雨の場合は、見学後に公民館で芋煮会の予定です。
     やさしい登り道ですが、搬送の軽トラックにいつでも乗車できます。
 申込み 安藤竜二 10/23日まで
  Tel&fax 0237-67-3260(留守電可)
      メール mitsurou@alto.ocn.ne.jp
 主 催 大暮山分校白い紙ひこうき大会実行委員会

     ※↑チラシをダウンロードできます。


196.2KB - PDF ダウンロード

 念願だった荒谷さんの写真展を、ついに開催しております。東京銀座展を終えたものを転送していただきました。白い紙ひこうき大会の写真も十数点含まれております。じーんとくる写真がいっぱいです。10日の大会にご参加のみな様は、午前中やお帰りの際にぜひご覧いただけましたら幸いです。

 とき 8月5日〜20日 午前9:00〜19:00
 場所 朝日町エコミュージアムコアセンター
    「創遊館」1Fギャラリー(朝日町役場南側・月曜日休館)

荒谷良一(あらたに・りょういち)氏
 1960年東京生まれ。2002年4月より2004年8月まで「サンデー毎日」の表紙を担当するなど、主に人物撮影を得意とされています。2000年にスタッフが、子供達の笑顔のある木造校舎の写真に魅了されメールを送ったのが交流の始まり。大会ではいつも集合写真撮影に協力下さいます。
 8/2の早朝、地元大暮山の農家4人の皆さんが、リンゴ園用の大きな草刈り機械で、草原になっていたグラウンドの草刈りをして下さいました。
 8/3午後2時、一足先に到着した山形市のバイクレスキューの皆さん10人が、グラウンドの草を熊手で集めて捨てて下さいました。
 午後3時、分校の卒業生や昨年優勝したご家族、実行委員や友達など、なんと40人が集って下さり、掃いて拭いて磨いて下さいました。たった一時間で分校は隅々まできれいになりました。床を歩く感触がざらざらから、つるつるに変わり、ガラスはキラキラ輝きはじめ、分校はついに甦りました。総勢55人の皆さん、お疲れさまでした。心から感謝申し上げます。
 一週間後、いよいよ最終大会です。

 ※掃除に熱中していて作業の様子を撮影し忘れました。写真はみんなが帰った夕方です。

196.2KB - PDF ダウンロード

 9年間遊ばせていただいた木造校舎大暮山分校。感謝の気持ちをこめて最後の大掃除を行います。窓全開で掃き掃除、よーいドンの拭き掃除、ハアハア息を吹きかけてガラス磨き。地区の皆さんは校庭の草を刈って下さいます。拭いても拭いても雑巾は真っ黒になるけれど、やればやったただけ校舎は生き返ります。なるべくきれいにしてあげたいと思ってます。
 力を貸していただけませんか。分校に関われる最後のチャンスです。ご協力下さったみな様には大会チケットをプレゼント致します。お待ちしております。

 ■校舎大掃除
 日 時 8月3日(日)午後3時〜5時位
 場 所 朝日町大暮山 旧大暮山分校
 持ち物 マスク、ほうき、ちりとり等 (雑巾はあります)
     バキューム掃除機のある方はぜひ。
     (飲料用の水道が止まってますので、飲み物もお持ち下さい)
 問合せ 0237-67-3260 安藤
572.2KB - PDF ダウンロード

 毎年のように大会に足を運んでくれた写真家荒谷良一さんの写真展をついに朝日町で開きます。東京銀座で現在開催中の写真展「猫と子と」(堀のうちの子猫たち+木造校舎の子供たち)や昨年開催の「木造校舎の子供たち」の写真からセレクトしていただきます。白い紙ひこうき大会の写真も多数展示されます。ぜひ、ご覧いただけましたら幸いです。

日 時 / 8月5日(火)〜 8月20日9:00〜19:00(月曜休館) 
入場料 / 無料 
会 場 / 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」
    1Fギャラリー(朝日町宮宿 役場南側の建物)
主 催 / 白い紙ひこうき大会実行委員会