徹底討論

ライオンズクラブ活性化のために
ライオンズクラブはどうあるべきか!

1月23日1月第2例会、

ライオンズクラブに入会することによって得られる価値

① 人生は出会いから始まる、新しい出会い
② 「ライオンと呼ばるる人」を目指して、社会人として成長し続ける
③ 奉仕活動を通じて、地域社会に貢献できる喜び

小笠原一男ライオンの挨拶

 会員維持増強委員長 志田俊雄ライオンの挨拶

梅津健治ライオンより
ライオン誌を参考に問題提起される。


会員からの意見
① 長井市は公務員が多いので、退職者の入会を勧めたい
② 声をかけてもらい、入会を勧めてもらわないと入会できないのでは
③ 会員維持が大切、新入会員の突拍子もない意見も取り入れるべき
④ 一時期80名もの会員がいたが30名に減っている
⑤ 女性会員から、女性会員が多ければ居場所がよい女性会員を増やしたい
⑥ 入会間もない会員から、
入会を勧めるには、ライオンズクラブの内容をよく教えていただきたい
⑦ 会員の意見の言える機会を多く持つべき
⑧ 青年会議所の事業には、一日も休まず出席した。旅先でライオンズクラブのある方から
入会を勧められ 地元のライオンズクラブへ入会した。
⑨ 親善委員として会員に喜んでもらえるよう楽しいライオンズクラブの企画立案を考えてきた。
⑩ 何もわからないまま入会した。仕事は営業マンなので仕事のついでに入会を進めている。
⑪ 主人が会員だった。主人に声をかけられて入会して15年経つ、毎週木曜日が会なので
自然に足が運ぶように習慣になった。元青年会議所のメンバ-が多いので会議所会員を例会に招待してはどうか
⑫ ゲスト例会に招待してお話を聞く。
⑬ 地域に根ざした奉仕活動を考える
⑭魅力あるFacebookの発信
2014.01.24:nagai:[活動報告]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。