第3回山口レンコン掘り大会
夏の蓮まつりで訪れた白鷹町山口地区へまたまた行ってまいりました。 昨年は春の蓮の株分けのみ 今年は夏の蓮まつり(花見)と秋のレンコン掘り 2年かけてようやく、山口の蓮関連のイベントを制覇できました! 本日のタイムスケジュールは、 0:30 レンコン料理に挑戦 14:00 レンコン掘り取り 15:00 レンコン料理を食べながら交流 レンコン料理ではしゅうまいのあんを仕込んでくださっていました。つなぎはすりおろしたレンコン。食感を楽しむために角切りのレンコンも入っていました。みんなで包んで蒸かしてパクリ。そのほかつくねや蒸しレンコンなんかも用意してくださっていました。どれも旨し! さてお待ちかね、胴長靴を履いてのレンコン掘りです。 掘りやすいように葉は刈り取られていましたが、茎を目印に手を池の底へ突っ込むと何やら固いものが。レンコン発見です。 このあとは泥との戦いで、レンコンを折らないように気を付けつつ泥を取り除き掘り進めます。 あまりに立派なレンコンのときはホースの水を注入。水の圧力で泥を除けて掘り出します。 子供用の胴長靴がなかったため最初は見学していた長男ですが、やはり掘ってみたいと途中から裸足で参加。 冷たい~と言いながら(胴長&手袋の私にはその冷たさがわかりません)も、実に楽しそうです。 「かたい!石みたいだね。」などと大人とは違った視点をもっているのがおもしろいところです。 最後は水の冷たさに震えていましたが、2キロ弱の大物を掘り取り大満足。 池から上がりポカポカのひなたで、地域のお話の紙芝居とレンコン料理の振る舞い。 今度はきんぴらや天ぷらも用意されました。 子どもたちの食いつきのすごかったこと! おみやげに10キロ以上のレンコンをいただいてきました。家でもこの勢いでごはんを食べてほしいものです。。。
2016.10.23