たけまつり冬
夫のPTA副会長職に対抗したわけではないですが、私は やまがたBOSQUEの会 の副会長を務めております。 ほとんど会長と幹事が仕切ってくれるので名ばかり副会長ですが、今日は宣伝部長を買って出たいと思います。 「たけまつり冬」を開催します! 地域に眠る資源(竹林)を活用しようという趣旨からうまれた企画です。 夏のたけまつりでは竹の切り出し、竹筒でパン作り、器作り、流しそうめんなどをしましたが、今回は竹の工作がメインです。 お正月飾りやかえるくんを作ってみよう!とチラシに書いてますが、アイデア次第で何を作ってもOKです。とは言ってもどう作ってよいものやら、、、という方のために 講師として海和昌蔵さんをお招きします。海和さんは創意工夫が大好きな方でお仕事の傍ら竹細工の製作活動をなさっている方です。 日常ではあまり交流のない年輩の方と、子どもたちがどういうふうに関わるのかも楽しみなところです。 近所のママさんにたけまつりの案内をしましたら、豚汁とおにぎりでコミセン遊ぶことを懐かしがっていました。 私にとってはこのようなイベントを行なうことは新鮮な活動ですが、古き良き山形の子ども活動だったのですね。 山形出身の会長にとっては自然な流れだったのかと今更気づきました! それでは、【たけまつり冬】のご案内です。 日時 : 2017年12月17日(日)午前10:00~ 集合場所 : 村木沢コミュニティセンター(あじさい交流館) 対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴、未就学児見学可) 定員:先着30名 費用:一人500円(材料費・食材費) 持ち物:軍手、持っている人はのこぎり・竹用のこぎり・小刀 お申込み、お問い合わせ : やまがたBOSQUEの会 メール(bosqueyamagata@gmail.com)に 1.参加者氏名 2.電話番号 3.生年月日(保険加入のため)を送信してください。 ?
2017.11.24