親子行事はバスケットボール
地元にプロバスケットボールチームがあると聞いていてもピンと来ていませんでした。 カナダにいた時も、MLB(野球)とNHL(ホッケー)は見に行ったことはあっても、NBA(バスケットボール)は見に行かず仕舞いでした。 バスケットボールが身近でなかったのでしょう。 が、今日の親子行事でググッとバスケットボールが身近になった気がします。 行事の内容は、山形のプロバスケットボールチーム、パスラボ ワイヴァンズの選手と触れ合いスポーツの楽しさを感じる、というものでした。 挨拶、声出し、機敏な行動を心がけるよう要所要所で指導されつつ、ウォーミングアップからボールパス。 親子でペアを組んでの運動。子どもたちの嬉しそうなこと。 ミニゲームでは、ルールを知らない子がほとんどでシュート以外はまるでラグビー。 子ども20人 vs プロ選手2人の試合ながら、子ども20人でボールの奪い合いで選手は蚊帳の外。 爆笑ものの低学年。 そんな中、選手は自らダンクシュートしたり、子どもを抱っこしてダンクシュートをさせてくれたりと見せ場もしっかり。 そんな選手の姿を見ているとやはり応援したくなるもので。 子どもの心身の成長、やる気、健康増進、コミュニケーションなど情操教育が目的の親子行事でしたが、親のほうが感化されたかもしれません。 久しぶりの運動で足がプルプルしてますが、いい時間を過ごさせていただきました。
2015.06.28