干し柿
友達から、家では全然食べないから減らないのに柿がたくさんあるの、柿もらって~と泣きつかれました。 柿の苦手な子どもは多いようで、我が家でも3人のうち2人は苦手。 うち1人はトロトロのうんだら柿が好きというマニアックな舌の持ち主。 ですが、我が家で生で消費するのは大変そうだったので、 用意されそうになった渋抜き柿を断り、渋ありのままをリクエスト。 そして、今年も干し柿を作ってみました。 お天気にも恵まれいい感じに干せました。 が、家に取り込んだあとがいけなかった。 ビニール袋に入れ、涼し目の常温保存で白カビ発生 orz 甘みのもとのシロコではなく完全に白カビ。ホワホワしていました。 蜜のような柿の水分がたっぷりの干し柿は、冷蔵庫保存かビニール袋に入れずそのまま干し続ければよかったのでした。 もったいないので、再生方法を調べてみましたら、 沸騰したお湯に1分つけて天日干しというのがあったので試していますが、見るからにおいしくなさそう。 また、青カビは取り除けばセーフだが白カビは味が変化してるからダメという記事も見つけ、今年の干し柿はもうダメかなと諦めています。 味見する勇気がでてきたらまたご報告いたします。
2016.12.03