台湾で出会った山形県
一週間の台湾旅行から帰ってきました。 台湾は親日ということもあり、日本と関係するもの(キャラクターやお菓子類、パン屋さんでは日本の小麦粉表示などなど)出会うことはそう難しいことではありません。 ですが、山形となると… なかなか難しい。 あちこちでたくさんの日本酒に出会いましたが、新潟強し。山形のは空港で見かけた出羽桜くらい。 まぁそんなものかなと思っていたら、台中の居酒屋の入口で「東光」の幟を発見! かなりレアです。お店の人にお話を聞いてみたい気もしましたが、夜市を目指している途中で子どもたちはハラヘッタ~早く~ということで、記念撮影だけして先を急ぎました。 お腹いっぱいになったその帰り道、スーパーを見かけたので入ってみました。 その名も、裕毛屋。 ここは日本のスーパー?と思ってしまうような商品ラインナップです。 愛媛県産だの長野県産だのと日本各地の産地表示がずらり。 山形はないかないかと探しましたら、ありました、山形県! 天童・東根産の6Lサイズのラフランス、一つ230元(約900円!)。 高級品☆ 初夏にはさくらんぼも並ぶのかな、すっごい高いんだろうな、誰が買うのかな…と妄想止まらず。 お酒コーナーは日本酒、焼酎、ウィスキー、ビールが充実していましたが、山形県産はなし。 山形のワインがあったらステキなのに、と思いましたが、台湾の人はあまりワインを飲まないのかもしれませんね。 どこの都市でもあまり見かけませんでした。 台湾の第三の都市、台中は住みたい街ランキングトップだそうですが、こういうこだわりスーパーが台中にあるのもうなずけます。 個人的には今後も台中に注目してみたいと思います。夫のイチオシは高雄です(笑)
2016.12.31