HOME > 記事一覧

バラ

  • バラ

4月から自転車通勤をしています。

日焼けと気温の高い日の汗は少々困り者ですが、なかなか気持ちの良いものです。

最近では道々の庭先でバラがきれいに咲いており、目を楽しませてくれます。

6月は目の前で、村山市にある東沢バラ公園のバラまつりもまもなく始まります。

気候的にもあっているのか、そこかしこで見かけるバラですが、山形県の生産量は愛知、静岡に続いて第3位。

愛知、静岡と合わせてバラの全国シェアは25%超。上位10位を見ても関東より西が多く、ハウス栽培ということを考えれば、気候より水がカギとなっているのでしょうか。。。はて?

とはいえ、夏でも夜の気温がしっかり下がる山形は、夏バラの品質の高さにも定評があるのだとか。

日中と夜の気温差は果物をおいしく育ててくれるだけでなく、バラ栽培にも一役買ってくれているのですね。

2018.05.30:pokonyan:コメント(0):[特産品]

新緑まつり

  • 新緑まつり

初☆県民の森。

お天気もいいしどこか外遊びに行きたいなと思った矢先に思い出したのが、県民の森での新緑まつり。

お米のバクダン菓子、けん玉遊び、木や木の実でマグネットやペンダント作り、ミニミニ林業体験、お昼には手打ち蕎麦の振る舞いなど、県民の森のメインエリアである森林学習展示館でまつりは繰り広げられておりました。

中央広場ではヨガ、昔遊びなどが展開。

ヨガ、気持ちよさそう~と横目に見つつ、子どもにひかれキャッチボールやらミニアスレチック。

そうこうしているいうちに、フィールドアスレチックへ行こう!ということになりまして、森の中へゴー!

なんて新緑が気持ちいいのでしょう。

ああ、そうだ、今日は新緑まつり。

森の中に入ってこそ新緑まつりだわ~と思うと同時に、まつりガイドには「新緑の森林案内」の文字があったことを思い出しました。

まつりのメインイベントはむしろ森の中へ入ることです。きっとそうです。

ヨガをしていたおねえさんたち、ヨガが終わったら帰ってしまっていたなぁ。もったいない。

そして森の中は、、、、

最初は新緑の美しさに目を奪われていたものの、目が慣れてくると、現金なもので、

あ!薪によさそうな木が・・・

あ!笹巻に使える新しい葉っぱ・・・

と森の全てが資源に見えてきて仕方ないのでした。

2018.05.27:pokonyan:コメント(0):[コンテンツ]

生い茂る

  • 生い茂る
庭木も街路樹もむせ返るほどに緑が濃くなってきました。

義母の畑は、春先の黒から緑がかなり増えてきましたが、作業が追いつかないらしくまだまだ植えられ待ちの苗がずらり。

苗の成長が遅れないといいのですが…。

さて、先週(5月15日)の山形新聞には、里芋畑でナスカの地上絵の記事。

早くも里芋の葉が生い茂る様子を見るのが楽しみでしかありません。

昨年のハチドリに続き、今年はコンドルで地上絵が描かれます。

ナスカの地上絵研究で有名になりつつある山形大学の協力を得て里芋の植え付けが行われたそうですが、

2ヶ月もすればすくすく育った里芋の葉でくっきりとコンドルが浮かび上がってくることでしょう。
2018.05.23:pokonyan:コメント(0):[季節]

トーチ

  • トーチ

山形では小学5年生になると宿泊学習があります。

通常は2泊のようですが、我が家の子どもたちが通う小学校では今年から1泊のみとなりました。

今年からググッと英語の授業時間が増えたためのようです。

2年後にはプログラミングも必修となるので、ますます校外学習の機会が減りそうですが、そこは親子の行動力でカバーすることになるのでしょうか。

親の動き方次第で、生きる力のある子とない子の差がますます広がりそうな予感。

さて、宿泊学習に話を戻します。

宿泊学習に際して、山形ではキャンプファイヤー用のトーチを各自が用意することになっています。

ホームセンターでトーチ用の棒が売ってるのを初めて見た時はびっくりしました。

関東では各自でトーチを用意するということはありませんから。

そして、一昔前の人からしたらわざわざ棒を買うことにびっくりではないでしょうか。

その辺で調達できそうなものですし、生木タイプですと1000円弱もするんですから。

そんなわけで、田植えの時に義母に話をし、山際でよさそうな木を一本切ってもらいました。

トーチ用には燃えにくいように生木が推奨されるので、前に切った乾いたものは不向きなのです。

長男はまだ宿泊学習のプリントをもらってきていないのでトーチが必要なのかもわからないのですが。。。

夫が小学生の時も、トーチ用の木が必要だとひと言ジイチャンに言えばちょうどいいのを山から調達してきてくれたそうです。

形もすばらしかったようで、みんなに褒められたと言っていました。

長男も同じように、バアチャンが切ってくれたステキな木で楽しい思い出を作れたらと思います。

2018.05.20:pokonyan:コメント(0):[子育て]

田植え&フレンチネイル

  • 田植え&フレンチネイル

今年も田植えをしました!

今回は、種まきからお手伝いしているので、例年以上に苗がかわいく見えます。

しかも、好天に恵まれたからか、太くて立派な苗です。

田植えの機械では植えられない田んぼの角に苗を差しながら、「大きく育てよ~」と声をかけずにはいられませんでした。

多忙な夫は、田植え休暇を取り、初の田んぼ全面を田植え。

いつも田植えの中心人物となっている義伯父が足を負傷していることもあり、機械を動かすコツから田植えの順序など頭と体にに叩き込んだようです。

田植えのメインは夫の機械作業ですが、苗をケースから外して渡したり、ケースを洗ったり、角植えなどいろいろやることはありまして、体のあちこちが汚れることになります。

すべては想定の範囲内ですが、今回ふとおかしく感じてしまったのが、爪です。

爪の間に泥がきれいに挟まっています。

つい先日一緒にランチをした友人の指先がきれいなフレンチネイル(爪先にホワイトをのせたネイルのデザイン)に仕上げてあったのを思い出し、田んぼ作のフレンチネイルのように思えてきたのです。

がんばったわ、私。

泥を落とすのがもったいないかな、と思いつつ、やはり気になり泥をとると、白い爪に。これこそ本当のフレンチネイル?

ついでにネイルサロンでも行こうかしら、などと妄想が止まらなくなりつつも、田植え腰痛で現実に引き戻されたのでした。

2018.05.17:pokonyan:コメント(0):[田植え]