HOME > 観光

走ル 羽田圭介

  • 走ル 羽田圭介

お笑い芸人ピースの又吉直吉著「ピース」と芥川賞(2015)を同時受賞したことですっかり有名になった羽田圭介。

芥川賞受賞作品の「「スクラップ・アンド・ビルド」は、図書館ではさすがに書棚に置かれる間もなく予約待ち。

ですが、少し前の作品だとひょいと借りられます。

何気なく手に取り借りてきた「走ル」。

主人公は高校生。家で眠っていたロードレーサーにまたがり、八王子の自宅から陸上部のみんなが練習する皇居へ。

部活へ顔を出したものの、自宅から皇居へ来たように何気なく自転車を走らせ東京から埼玉へ。

学校をさぼりつつあてもなく自転車を走らせる。

引き返すきっかけを見出せないまま、栃木、福島、山形、秋田、青森へと野宿をしながらどんどん北上していく。

そんなお話。

山形的視点でいくと、福島から峠を越えて米沢入り

13号を北上し山形へ

進路を112号へ変更し月山経由で鶴岡へ

日本海沿いに北上し秋田へ抜けていく

というもの。

山形での描写で目を引いたのが、ごはんがおいしかったこと、日本海に沈む夕日の美しさ。

旅の食事風景はほとんどがコンビニ弁当かカロリーメイト、チョコであるのに、鶴岡では食堂へ。

主人公は庄内平野のお米を食べたのでしょう、ごはんのおいしさに感動しています。

また関東の人間にとって夕日が海に沈むというのは非日常。

何気なく読んだ小説の中で発見した山形は、おいしくもあり、風景の美しさも持ち合わせていました。

実際、その通りなのでした。(笑)

2015.11.25:pokonyan:コメント(0):[観光]

山形的シルバーウィーク

  • 山形的シルバーウィーク

お天気に恵まれたシルバーウィーク。いかがお過ごしですか?

後半にさしかかりお疲れモードの方もいらっしゃるでしょうか。

我が家では東京から姉家族が山形へやってきました。

子どもたちはいとこと久しぶりの対面で大はしゃぎ。

そんな連休のスタートは、餅まきです。

知人が上棟式、餅まきをするというので、東京ではまず体験できないだろうと姉たちも連れて行ってきました。

餅をキャッチしたり、拾う私の姿を目にしてあっけにとられつつ、楽しんでいた様子です。

いただいたお餅は夕食にいただくとしてこの日の昼食はお蕎麦。

この時期の山形では花盛りの蕎麦。黄金色に輝く田んぼの脇で真っ白な蕎麦の花畑が広がっています。

地場産の新そばまでは一か月以上ありますが、男性陣はそれぞれが板そばを注文。

想像以上のボリュームだったようで、夕食の時間になってもお腹いっぱい・・・を連発しておりました(笑)。

私は、、、、冷やし鳥中華をいただきました。

お蕎麦屋さんの後は、日本酒好きな義兄のリクエストに応え、お酒の充実したコンビニ経由で帰宅。

山形のお酒を堪能する晩となりました。

翌日(9/20)は東京組待望の「日本一の芋煮会フェスティバル」。

やはりあの6mの大鍋とクレーンに大喜び。芋煮もおいしいと好評でした。

出店や体験ゾーンがたくさんあって子どもたちは退屈するヒマなしでした。

夫はしっかりとした運営に感心しきり。来年もたくさんのお客さんに喜ばれるフェスティバルになるといいですね。

3日目(9/21)は姉のリクエストで、村山市にある東沢バラ公園へ。

手入れの行き届いた秋バラがよく咲いており、「かおりの風景100選」に選ばれるだけあっていい香りを漂わせていました。

村山まで来ましたので、昼食は「ひつじや」さん。前回は肉切れで残念な思いをさせてしまったので今回はしっかり予約をしました。

ジンギスカンを堪能したあとは、東根で寄り道。

子どもはあそびあランド、母はよってけポポラへ。

どちらも芋の子を洗うような大賑わい。

よってけポポラでは、秋の味覚、ぶどう、桃、すもも、和梨、洋梨、りんごがずらり。おみやげに購入している人も多そうでした。

今日(9/22)は文翔館でもと思っていたのですが、黒沢にある「家具工房モク」さんへ。

ここの家具は無垢の木材で作られるのですが、見ているだけでホッと和みます。

私たち姉妹の身近なところでは目黒通りや三宿あたりに家具屋さんが多くみられるのですが、国産無垢材の家具屋さんはそうないだろうという話になりました。

国産材であったり、無垢材の好きな私にとっては、山形に住んでいることのありがたみを感じる瞬間でもあります。

今回は山形のよさを感じてもらいつつ、姉へお土産をと思ってモクさんへ足を運びました。

ポール・スミスにも卸しているという家シリーズの中から1軒と箸置きのセットを選んだ姉。

帰京しても、それらを見るたびに山形のことを思い出してくれることでしょう。

 

2015.09.22:pokonyan:コメント(0):[観光]

9月15日 六椹(むつくぬぎ)八幡宮例大祭

  • 9月15日 六椹(むつくぬぎ)八幡宮例大祭
  • 9月15日 六椹(むつくぬぎ)八幡宮例大祭

六椹八幡宮例大祭、例年9月15日、六椹(くぬぎ)八幡宮で行われるお祭りです。

六椹と書いて「むつくぬぎ」。読めません。。。

読めようと読めなかろうと、その名の通り、くぬぎが御神木の神社です。

そして、この八幡宮の例大祭は9月15日と日にちが固定されています。

友達が「そういえばうちの村祭りも9月15日だったわ」と言っていたように、神社の例大祭は9月15日というところがチラホラ。

9月15日つながりで神社同士も縁があるのかもしれませんね。

さて、このお祭りですが、

13日(例大祭直前の日曜日)は子供神輿。7基ほどの神輿がそれぞれの地域をまわります。

14日はトラックにのった神輿がやはり周辺地域ををまわります。

15日は本番!といった体で、仕事を休める氏子たちが祭りに臨みます。

お昼から神輿をかついで氏子の住む町々を練り歩き、休憩を交えつつ18:00頃神輿とともに八幡宮に戻ってきます。

先導は天狗です。

上手に鳥居をくぐると社殿へ向かって歩みを進めます。

が、

氏子代表の一人とおぼしきおじさまが、空港で飛行機を誘導するマーショラーよろしく

白い扇子をひらひらと神輿を逆戻りさせます。

鳥居まで戻った神輿はまたしても戻れ~と社殿へ。

鳥居と社殿の間を行ったりすること数回。

ようやく神輿は社殿の中へ吸い込まれて行きました。

時間にして約30分。

この祭りの一番の見せ場だと思います。

担ぎ手が合図に合わせて回れ右!と神輿の進路を変えるのを初めて見ました。

掛け声とともに手拍子が入ったり、掛け声が関東のそれとは違うのも面白かったです。

なんと言っているのか忘れちゃったのですけれどね。

2015.09.16:pokonyan:コメント(0):[観光]

花笠まつり

  • 花笠まつり
いよいよ明日から花笠まつりです。

これまでは交通の便を気にしたり、チビ連れの祭りを敬遠する傾向にあったので、足を運んだことがなかったのですが、

長男が花笠デビューすることになり、私も花笠まつりに初めて足を運びます。

過去最高の参加者だという話ですが、私の周りでも参加する人が意外と多くて、敷居の低いお祭りという印象です。

山車や神輿のあるお祭りと違って、踊る祭りだからなのでしょうね。

祭り会場までの交通手段やチビが疲れたときの対策を練りつつ、祭り当日を迎えたいと思います。
2015.08.04:pokonyan:コメント(0):[観光]

お釜日和

  • お釜日和
妹家族が夏休みを利用して来県しました。

お釜と山寺へは行きたい!というので、夏空が広がっている今日、お釜へお供して参りました。

お釜へ行くのは前回彼女たちと行ったとき以来、約2年ぶりです。

私なんぞは近くに住んでいても滅多に行かない場所ですが、バイク乗りにしてドライブ好きな義弟は、毎週末来たいくらいだそうです。

しかも、

この夏、蔵王周辺の有料道路は全て無料化、お釜のリフトも無料となっており、

山道ドライブの好きな人にはうってつけの場所かもしれません。

前回は霧の中だったお釜も今日は見事なエメラルドグリーン。

気温も24度と快適。

37度の下界には戻りたくないくらい。

一部立ち入り禁止区域もありますが、

酷暑のこの夏は涼しくて交通費が安くあがる蔵王のお釜はオススメスポットの一つです。
2015.07.27:pokonyan:コメント(0):[観光]