学校では教えてくれない聞く技術・話す技術を身につけよう
コミュニケーションスキルアップ講座を、
土曜日の午前中に開講します。
夜間の部を企画し開講済みですが
受講時間について希望があったので
土曜日午前のコースを追加開講します。
1週に1回3時間、連続8回の講座で、
考え方・聞き方・話し方をしっかりと身につけることができます!
開講日 令和元年6月1日 10時~13時
2回目以降は原則土曜日ですが調整なる場合があります
受講料 ¥32,400円(テキスト・資料込み)
会場 おやコミ研究所 セミナールーム「お蔵」
HOME > おすすめ情報(講座案内など)
学校では教えてくれないことを身につけよう
2019.05.27:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]
初夏の「おやコミカフェ」開催します
初夏 いい季節ですね。
初夏の【おやコミカフェ】を
6月8日(土曜日)に開きます。
今、きづいたこと
今、感じていること
今、したいこと
口にしてみませんか。
踏み出す一歩になります!!
午前中は
おやコミワンポイントアドバイスと
フリートーク
午後は
居残りカフェで
何でもありの時間です。
日 時 6月8日(土)10:00~12:00
場 所 おやコミセミナールーム 「蔵」
参加費 2,000円
居残りカフェは、16時まで開きます。
初夏の【おやコミカフェ】を
6月8日(土曜日)に開きます。
今、きづいたこと
今、感じていること
今、したいこと
口にしてみませんか。
踏み出す一歩になります!!
午前中は
おやコミワンポイントアドバイスと
フリートーク
午後は
居残りカフェで
何でもありの時間です。
日 時 6月8日(土)10:00~12:00
場 所 おやコミセミナールーム 「蔵」
参加費 2,000円
居残りカフェは、16時まで開きます。
2019.05.19:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]
ニコニコハート相談室
郵便受けに入っていた一枚の葉書。
職場の人間関係や実家との関わりに悩んでおり
継続して話を聞いていたAさんからで、
転勤後の近況報告だった。
文面からは、新しい職場に慣れて生き生き行動している様子が見て取られ、
思いのほか早く転勤しできたことが本当によかっだねと、つぶやいた。
この部署が辛いからどうにかしたい、その思いが行動をとらせ
転勤という道を自分でつかんたAさんの行動力はすばらしいものでした。
~~しなければならないと思い込んでいる人は多くて、
なぜそう思うのかも考えず行動する場合が多いが、
それは、自分自身が心の底から納得しているのか、
その行動で自分が楽になれるのか、
そういうことを考えてもいいよ、
と伝えた結果のAさんの行動でした。
自分のことを一番に考えていいんですね?
そう言ったAさんの顔が眼に浮かびました。
職場の人間関係や実家との関わりに悩んでおり
継続して話を聞いていたAさんからで、
転勤後の近況報告だった。
文面からは、新しい職場に慣れて生き生き行動している様子が見て取られ、
思いのほか早く転勤しできたことが本当によかっだねと、つぶやいた。
この部署が辛いからどうにかしたい、その思いが行動をとらせ
転勤という道を自分でつかんたAさんの行動力はすばらしいものでした。
~~しなければならないと思い込んでいる人は多くて、
なぜそう思うのかも考えず行動する場合が多いが、
それは、自分自身が心の底から納得しているのか、
その行動で自分が楽になれるのか、
そういうことを考えてもいいよ、
と伝えた結果のAさんの行動でした。
自分のことを一番に考えていいんですね?
そう言ったAさんの顔が眼に浮かびました。
2019.05.11:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]
おやコミ元気になるセミナー
おやコミの元気になるセミナー開催します。
OKゲームをやりながら
たくさんの気づきが得られます。
一番は
私、こんな言い方出来るんだ!
でしょうか?
どうしても同じような言い方をしてしまう
そして相手からも
同じような反応が返ってきて
同じような感情をかかえてしまう
その原因に気づくことができます。
日 時 令和元年5月26日
13時30分から16時
場 所 おやコミ研究所 セミナールーム
受講料 3,000円
定 員 先着6名
申込み 令和元年5月22日まで
OKゲームをやりながら
たくさんの気づきが得られます。
一番は
私、こんな言い方出来るんだ!
でしょうか?
どうしても同じような言い方をしてしまう
そして相手からも
同じような反応が返ってきて
同じような感情をかかえてしまう
その原因に気づくことができます。
日 時 令和元年5月26日
13時30分から16時
場 所 おやコミ研究所 セミナールーム
受講料 3,000円
定 員 先着6名
申込み 令和元年5月22日まで
2019.05.04:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]
ニコニコハート相談室
子どもさんが不登校になり親業訓練を講座を受けたお父さん
受講後一年過ぎた頃の言葉です
子どもが言っていた
愛されていない
受け止めてもらえない
守られていない
その言葉の意味がやっとわかるようだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いくら
愛している
可愛いと思っている
心配なの
思っていても、
そのことが
子どもに伝わらないと
思っていないことと同じなんです。
2019.04.22:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]