oura note
▼山梨出張記A
この度は台風により汽車が動がねくて、国産ワインコンクール一次審査に間に合わず、22日(金)の二次審査より参加。事務局からもそのようなご配慮頂き大変ありがたかったです。
[画像]
昨年に続き、オラのグループは欧州系品種(白)。シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ケルナー、リースリングなど(他にもたくさん品種あります)の醸造用品種のしっかりした白ワインです。オラだけ1人ぶっつけ本番。んだげんと、昨年も同じカテゴリーだったので、それだけが救い。
あと、北米系品種(白)も。これは昨年は違うグループだったので、今回初めて。北米系は生食用のぶどうなので、山形でも大変馴染みのあるデラウェアーやナイアガラなどのワイン。欧州系とは違い、こちらはフルーティーでジューシーなワインばかり。二次審査にどれも優劣をつけがたいのが残り、馴染みがある品種だげんと簡単なようで難しいカテゴリーでした。
今年も昨年同様、ワイン界の重鎮の方々と一緒にテイスティングが出来、大変勉強になりました。同じワインでも、製造側、サービス側から見る目が違います。いろんな方の意見を聞いて、どういうワインがいいものか、どういうワインが今求められているか、参考にして今後の造りに活かしていきたいと思います。
[画像]
他のグループの画像ですが、コの字のテーブルを並べ7人でテイスティングをし点数をつけ、意見を交換しながら二次審査を行ないます。
結果発表は8月2日(火)です。
[画像]
審査が終わって一安心。会場の富士屋ホテルの温泉に入ってから、14階のレストランで夕食。ちょっと見づらいげんと、富士山が見えました。
その後一緒に行った山形代表の横山さんと甲府の街で反省会。今年も無事終わって一安心。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
大浦ぶどう酒クーポン券(来店用)
画像 (小 中 大)
2011.07.23:oura
⇒HOME
(C)
powered by samidare