おさむ茶マイルーム

おさむ茶マイルーム
ログイン

 これ柿の葉寿司(かきのはずし)と言って奈良や和歌山地方に伝わる郷土料理だそうです。関西に行くとお馴染みのバッテラ、あれを1個づづ柿の葉で包んだものとイメージしてください。

 柿の葉には昔から殺菌効果があるといわれており、寿司飯とネタを葉っぱで包んで升に入れ、上から漬物石で重しをして押し寿司にするそうで、酢が利いているのと柿の葉のおかげで夏でも3日ほど日持ちがするそうです。
お待たせしました!お味のほうですが、柿の葉の香りと鯖のうま味が紡ぎ出す絶妙のハーモニー、しゃりのモチモチ感もグッドでした。それに一口サイズというのが嬉しい。

 ちなみに柿の葉寿司に使う柿の葉は、抗菌作用のあるタンニンの含有量が渋柿の方が多いため、それを塩漬けにしておいて一年中使っているそうだ。

2006.11.29:osamu:count(1,737):[メモ/▼B級グルメ日記]
copyright osamu
powered by samidare
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。