おさむ茶マイルーム

おさむ茶マイルーム
ログイン

 東京の人が、東北弁で話す人に「山形ですか?」と聞いたら、「秋田です!」ときっぱり否定されたそうです。
 山形の人に「それって秋田の方言みたいですね」と言ったら、「秋田みたいになまってない」と叱られたそうです(笑)

 人が聞いたら、山形も秋田も一緒に聞こえるのは無理もないことで「どっちがどっちでもたいして変わらない」目くそ鼻くそ部類だと思いますが、そこに住む人にとって誇りがかかってる大事な事なんでしょうねw。

それでは、久しぶりに山形弁のハイライト編です。
『もっけだの』⇒庄内地方の方言で、「ありがとう,申し訳ない」もうけちゃったと勘違いされるようですが、まったく違いますね。。
『すだらかす』⇒水をきる
『うるかす』⇒水に浸す。
『ちょすな』⇒いじるな。
『んだらば』⇒それじゃあ。
『わらわらくえー』⇒早く食べなさい。
『そこの角さむづってけろ』⇒そこの角を曲がってちょうだい。
『はらくっつい』⇒お腹いっぱい。
『だだちゃ』⇒旦那さん。庄内地方で有名な「だだちゃ豆」の語源。

山形弁は、東北独特言い回しで短い会話を特徴としています。その典型事例として、「どさ?」「ゆさ。」という会話があります。これって、どういう意味か分かりますか?
「何処へ行かれるのですか?」「ちょっと銭湯まで行くんですよ。」って意味なんですが…、探したらそれよりもっと日本一短い会話がありました。
「け~」・・・「食べてみてください」
「く~」・・・「いただきます」
 実にシンプル、省エネ会話じゃないですか(笑)

【は】
はぐる = 仲間はずれにする。
ばっつ = 末っ子。
はばがる = 足を広げる。またぐ。
はばげる = 吐く。
はらだくさい =(身なり手つきなどが)おかしい。きちんとしていない。

【ひ】
ひじゃかぶ = ひざこぞう。
ひしゃすい = 久しぶりだ。
ひにぎる = つねる。

【ふ】
ふちゃばく = (本を)破く。
ふちゅぶす = つぶす。
ふづり = ①辺り。②ふち。

【へ】
べご = 牛。
へづげだな = そんな(物事をさげすんで言うときに用いる)
へなこ = 女の子。
~べら = ~ども(複数形を表す)やろべら。へなこべら。
【ほ】
ほいど = 乞食。
ほいじょ = 包丁。
ほんてん? = ホント?
ぼだす = 追い出す。

あのへなこべらの服よ、ずいぶんはらだくさいかっこだんねんが?
《翻訳》あの女の子たちの服は、変な格好じゃないか?


...もっと詳しく
【な】
なして =なぜ。どうして。
なす = ①産む。②(借りを)返す。
なんぼ = ①いくつ。いくら。何個。何歳。②たくさん。多数。
     いくら。どんなに。
なんぼないでも= いくらなんでも
<例文>なしてお前は、むんつんたかりなんだず。
《翻訳》どうしてあなたは、そんなに頑固なんですか。


【ね】

~ね = ~ない。(否定を表す)
<例文>おらしゃね 。
《翻訳》私、知りません。
ねっずぐ = ①熱心に。一生懸命。②丁寧に
<例文>ずいぶんねっずぐ仕事してるんねが。
《翻訳》丁寧な仕事してますねえ。

【の】
のだばる = うつぶせになる。
<例文>のだばてTV見てねで、起きて見てろ!
《翻訳》うつぶせに寝てTV見ないで、起きて見てよ!

【た】
~だ =  ~達(複数を表す)。<例>お前だ。んぼこだ。
たねる = 探す。
たらづぐ = (服の裾などが)床に垂れる。(垂れて)引きずる。
<例文>お前だ、ズボンたらづがせて歩くと、母ちゃんからごしゃがれっぞ!
《翻訳》あんた達、ズボンの裾を垂らしながら歩くと、お母さんにしかられるよ。

【ち】
ちちゃこい = 小さい。
ちゃっちゃど = 早く。さっさと。速やかに。
ちゃんころまえ = 肩車。
ちょす = いじくる。いたずらに触る。
ちょどす = おとなしくする。じっとしている。
<例文>こらっ、その辺ちょすな!ちょどしていろ!
《翻訳》こらっ、sの辺をいじくりまわすな、おとなしくしてろ!

【つ】
つかす = 気取る。

【て】
てしょずらすい = 手間がかかってうっとおしい。わずらわしい。
でだづ = ①身支度をする。出かける準備をする。②装う。おしゃれする。
てぼこ =(不器用な)手つき。
でんび = 額。おでこ。(特に、出っ張ったおでこを言う。内藤洋子みたいな…)

【と】
とっきび = とうもろこし。とうきび。
~どご = ~のところ。
<例>戸棚んどごさある(戸棚の所にある)


【す】
すいがん = スイカ。
すえる = 食物が温度や時間などで変化して酸味を帯びること。
すかい = 酸っぱい。
すぐ = まもなく。じきに。そのうちに。
すこだま= ①とんでもなく多量に。ものすごくたくさん。②こてんぱんに。思いっきり。
<例文>すいがんのこすど、すごだまごしゃがれっがらな。
《翻訳》スイカ食べ残すと、ものそごく怒られるよ。

ずごねる = 駄々をこねる。
すびたれ = 弱虫。意気地なし。
すなこい 形= するめ、煎餅などがしけてなかなか噛み切れない状態。
すみる = ①染みる。②(野菜などが)凍る。<例>すみ豆腐(こうや豆腐)
すんけたがり = 神経症。ノイローゼ。
ずんつぁ(ずさま) = おじいさん。またはその年輩の男性。
すんまこ = 隅っこ。端っこ。
<例文>すぴたれなどこは、ずんつぁさ似たまな~。
《翻訳》弱虫な性格は、おじいさんに似たのかな~。

 翻訳ついて、まったく意味不明とのクレームありましたので、例文を用いて理解できるように努めましたが…これでもわからない?

【さ】
さすかえない = 問題ない。差し支えない。大丈夫だ。
ざらぶ = 葬式。
さんかげる = (ドアや窓に)鍵をかける。
じぇね = お金。(ぜニがなまった?)
しぇめる = 捕まえる。採る。<参考>とんぼしぇめ(とんぼとり)
しくる = (目を)つぶる。
じょさね = 造作もない。簡単だ。易しい。
《例文》ほだなごど、じょさねべしたー。
 翻訳します=そのくらいのことは、簡単じゃないの?

【し】
しょねむ=うらやむ
じょんだ = 上手だ。うまい。
ししゃますする = 手に負えず持てあます。困り果てる。
しゃで = 弟。
《例文》ほだえしょねむな、お前の方がじょんだがら。
 翻訳します=そんなにひがむなよ、あなたの方が上手ですから。

 山形弁で一番短い会話は「け?」「く」でしょうね。下の通釈参考を、「〇〇を食べない?」「食べます」じつに省エネでシンプルな会話じゃないですかね。でもこれ、恋人同士の会話だったらゼンゼン燃え上がりませんね(笑)

きかね = ①言うことを聞かない。やんちゃな。②元気のよい。
ぎっつい = きつい。窮屈だ。
きんな = きんな 昨日。

く = 食う。食べる。<参考>け(食べろ)、かね(食べない)
くらすける = ①(拳で)叩く。②懲らしめる。

げっぺい = びり。しんがり。
ける = ①あげる。<例>チョコレートける。肩をもんでける。②消える
け = 食べて(食べろ)、かね(食べない)

ごしゃぐ = 怒る。叱る。
ごしゃっぱらげる = 腹が立つ。
こちょばす = くすぐる。<形>こちょびたい
こばくさい = ばからしい。あほくさい。
こわい = くたびれた。疲れた。<参考>おかない(恐い)
こわぱすい = (ご飯など、芯が残って)固い。ぱさぱさする。


ま~、山形弁講座も2~3日は耐えられるでしょうけど、ハッキリいってそれ以上は苦痛でしょうね(笑)。スタートしましたからね…50音終わるまでガマンしてお付き合いお願いします。

がおる = ①(病気などで)げっそりとやつれる。②(都合の悪いことが起きて)青くなる。しょんぼりする。
かさぴた = かさぶた。
かちゃばぐ = 引っ掻く。
かっちゃえ = 裏返し。後ろ前。
かっぽでない = (仕上がりの美醜や手順などを)気にしない。<類>しっちゃえない。
かぶづぐ = 噛みつく。かぶりつく。
かます = かき混ぜる。かき回す。
がんばご = お棺。柩。

山形弁講座も3日目に入りましたが、ほとんど外国語に近いでしょうw?
ただ、これらの原語を知ってるのはワタクシらよりちょっと下くらいで、若者はほとんど知らないかもしれません。ですから、この山形文化をどうしたら継承していけるか…マジ悩んでします。

おガる = 育つ。成長する。
おごさま = 蚕。養蚕。
おさぐ = 押さえる。つかむ。
おづげ = 味噌汁などの汁物。
おづる = 降りる。<例>バスがら落づる。階段から落づる。
おどがい = あご。
おら(おれ) = 僕・私・俺などの一人称。男女の別なく使う。
おもやみだ = 憂鬱だ。気がかりだ。
おまぐらい = 大食漢。大飯食らい

【い】
いぎゃあう = 行き会う。ばったり会う。
いだますい ~ = もったいない。
いっ気つかすな = いい気になるな。調子に乗るな。
嘘こぎ = 嘘つき。<参考>嘘ばこぐ(嘘をつく)

山形弁の達人と言えば、芸能人で思い出すのは…古くは伴淳三郎、最近ではあき竹城、ダニエルカール。ただ山形弁を表現する場合、言葉そのものよりイントネーションが重要なってきますね。
 例えば、「お寿司」と言ったつもりが「(天井の)おすす」になってしまうんですよ。そのビミョウなイントネーションをHPで表現するのは不可能ですので、言葉の意味だけでカンベンしてチョーダイ。


あおむぐ = 仰向けになる。
あガたげる = 調子に乗る(乗って、騒ぐ。)
あガすけ = 調子に乗る(乗って、騒ぐ)人。
あざぐ = 勝手にいじる(いじって、順序などをめちゃめちゃにする。)漁る。
あぶらしこ = 仲間はずれ。みそっかす。
甘ゴい = 甘い。