おさむ茶マイルーム

おさむ茶マイルーム
ログイン

 こうさび〜とコタツから離れがたい毎日ですが、最近湯たんぽが少し前から静かなブームなそうな…かく言う我が家でも湯たんぽ使っております。先だって見た映画「ALWAYS三丁目の夕日」にも小道具として登場していました。
 作業は少し面倒ではありますが、慣れればなんと言うこともありません。なんと言っても電気代が要らないところが経済的ですね。昔はブリキ製のものでしたが、今はプラスチック製のものがほとんどのようです。ブリキ製といえば、ガキのころに火傷を負い今での体に残っています。
 昔は、カバーにバスタオルしか使ってなかったので、ある日バスタオルがはだけて、足が直接湯たんぽに触れて火傷をしてしまったのです。子供ですから熟睡していて気づかなかったのです。
 それ以来、湯たんぽはしばらく使ってなかったけど、数年前から再びプラスチック製の物を使うようになりました。火傷の心配もないし、結構温かいし、ぺットのネコも愛用しています。ん?オイラは猫並みかよ〜。
確かに、火傷防止にプラスチック製のカバーが上部に付いているので、金属製よりは温かくないかもしれないけど、多少冷めても(と言っても、温かさはちゃんと朝まで持続します)、湯たんぽの下に足先を入れれば全然OK、湯たんぽ万歳!

2005.12.28:osamu:count(1,052):[メモ/▼昭和な時代]
copyright osamu
powered by samidare
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。